HITACHI(日立建機)ZX35U-2 ラジエーター製作です。
島根県からありがとうございました。
純正品番 #4605595
お預かり時

インレット側のパイプ破損。。。

根元から折れて、ホースが繋げれません
小型の建機にしては珍しく、製造メーカーは、DENSO製
建機、トラクターなどのデンソー製の樹脂タンクは、供給がかなり少なく、最近ではTOYO(T.RAD)も
樹脂タンクだけの交換が出来ませんので
新規製作。。。
真鍮板から折り曲げの、弁当箱から袋ナット埋め込み
イン、アウトパイプ、その他部品を取り付けまして

製作者の個性も反映されますが

入社2年弱でコレが出来れば上等かと、まだまだ速度に難ありですが。。。
若いって素晴らしい
日立建機 ZX35U-2 ラジエーター
冷却水(LLC、クーラント)漏れ、オーバーヒートなどの
トラブル等でお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
HITACHI(日立建機)ZW180-6 ラジエーター、オイルクーラー製作
四国の業者さまから、いつもありがとうございます。
お預かり時

上からインタークーター
オイルクーラー、ラジエーター、A/Tオイルクーラー

ラジエーターは、樹脂タンク、アルミコア
インタークーラー、オイルクーラーは、オールアルミ製
インラークーラーは、洗浄と耐腐食タイプのセラコート施工
以前にもコンデンサー、エバポレーターなどが、3ヶ月で腐食するという
非常に劣悪な作業のようでして、酸、アルカリ、塩分などの腐食に強いセラーコートを施工させて頂いています。
おまけにホコリなどの汚れも酷く
頻繁な洗浄、エアーブローしても取りきれない汚れのせいでオーバーヒートするようでして
プレートフィン(水管式)と呼ばれる粗目のコアに変更して製作
冷却の能力は落ちますが、コアが汚れて目詰まりをし辛くする方法です
フォークリフト、建機などでは昔から行われている方法です。
オイルクーラー、鉄タンク、銅パイプ、アルミフィンに変更となりますでの
かなり重くなりますが、耐久性は上がります。

ラジエーターも真鍮タンク、プレートフィンコアになりますので
純正の樹脂タンク、アルミコアと比べてしまうと重量UP。。。
でも耐久性もUP
セラコートも行いまして、放熱フィンの劣化もし辛くなり更に耐久性を上げています。
日立建機 ホイールローダー ZW180-6 に限らず
ラジエーター、オイルクーラーなどの熱交換器全般
目詰まりなどでのオーバーヒート対策なども
お気軽にお問い合わせください。
TOYOTA STARLET(スターレット)KP61 樹脂タンク ラジエーター修理です。
地元、愛知県の業者さまから
いつもありがとうございます。久しぶりに呼び出されまして、久しぶりに外出、お元気そうで何よりでした
元々は、16mm厚、1層
前期型、真鍮タンク、銅コアのラジエーターもあります。
今回は、樹脂タンク、銅コア製の後期タイプ
時代の移り変わりを感じます。
徐々にですが樹脂タンク、カシメ金具、銅コアの時代のラジエーターの部品
樹脂タンクが無くなりつつあります。。。コアはよっぽど何とかなりますが。。。
樹脂タンクの在庫が無くなると、真鍮タンク製作となり、価格も上がります。納期も掛かります。。。
新品の樹脂タンク、カシメ金具、銅コア
この際ということで2層のコア増し


全て新品部品で組み上げまして
圧力掛けて漏れの無いのを確認し塗装して完成
スターレットKP61 ラジエーター、同型式で真鍮タンクのもありますが
今回のは、樹脂タンク、2層にコア増ししています
冷却水(LLC、クーラント)漏れ、オーバーヒートなどのトラブル等
お困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。