Daimler Double Six(デイムラーダブルシックス)パワステホース修理です。
東京の業者様からありがとうございます。
お預かり時

ラジエーター、コンデンサー、エバポなどと違い、特徴が少なく
後から見直すと、どの車両のパワステホースか?ってなる事も少なくない
ホース修理。。。

先端にOリングの付く口金
金属のパイプは、再利用

ダブルフレアー加工された口金なども再利用
基本的には、ホース、カシメ箇所を新品に交換で
口金パイプ類は再利用です、パワステホース修理
オイル漏れしたホースの口金なので汚れていますので
綺麗に洗浄、錆なども落とし
新しいホースを加締めて完成

純正部品の無くなったパワステホース修理なども
お気軽にお問い合わせください。
TOYOTA CAMROAD(カムロード)A/Cホース修理です。
ダイナ/トヨエース ベースのキャンピングカー
某有名業者さまから、ありがとうございました。
お預かり時

接続箇所が、数カ所ガジて外れない仕様。。。
ACホースあるあるです
無理矢理、ネジ山潰すつもりで外す場合もありますし
酸素で炙っても外れない場合は、
切って割る場合もなどもあります
どちらにしても再利用は出来ないので
Oリングの付くナット側、ハーフユニオン共に新品に交換して
ホース、カシメも新品交換
切り繋いでいますので
窒素での漏れの点検は長めにしまして
完成

純正部品の無くなったACホースのガス漏れや
ガジって外れなくなったアルミパイプなどで
お困りの業者さまなど
大抵なんとかなりますので
お気軽にお問い合わせください。
Ferrari 365GT4/BB (フェラーリ365GT4/BB)オイルホース修理です。
いつもの業者さまから、いつもありがとうございます。
お預かり時

ステンレスのメッシュホース
口金もナットもカシメのソケットも鉄です。
鉄の口金は再利用して
ホースを新品に交換します。

このサイズの鉄のソケットは無いので
アルミのソケットでカシメて完成

この時は、鉄の口金なので仕上げは、ゴールドの塗装ですが
今後のもう少し高年式の他のフェラーリ専用に
アルミのソケットを
最近、企業買収、M&Aでホールディング化した 知り合いのアルマイト業者さんにお願いし
ゴールドアルマイト

より純正に近い雰囲気に
アルミの口金の場合は、口金も再アルマイト可能ですが、ナット部分が外れなかったり
鉄のピンなどがあると再アルマイトは難しいです
若干、金額は上がり、通常より納期もいただくと思いますが
フェラーリ オイルホースの経年劣化でオイル漏れなどで
お困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。