1958 Chevrolet IMPALA(58 インパラ)ヒーターコア製作です。
地元、愛知県の業者さまから、いつもありがとうございます。
お預かり時

アメ車の定番のハリソンタイプ、古いボルボでも同じような仕様があります。
このタンクを使用するコア交換
国産車のようなコア部分、タンクの収まるプレート箇所が無く
タンクが、ハマり込まずに張り付いていますので
この仕様に近い新しいコアで組んでもイマイチ耐久性が低く
漏れを再発されても困りますので
仕様を変更し、新規製作

形状などにもよりますが
アメ車のヒーターコア
コア交換したけど、また漏れたなどで
お困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
NISSAN PAO Figaro Be-1(日産パオ、フィガロ、Be-1)寒冷地仕様ヒーターコア修理です。
千葉県の業者さまから、ありがとうございました。
今回の車両は、パオ
標準仕様のヒーターコアより、厚みがあり、コア高もある寒冷地仕様
お預かり時

バルブ付き

寒冷地仕様は、4層コア

カシメ箇所が割れたり
経年で樹脂のパイプが折れたり
パイプの付かない側のタンクの真ん中が割れる事が多いです。
今回、お客様も確認済みでしたが、コアからの漏れ
漏れすぎで正常に圧力が掛からず、作業を進めないと状態が分からないという。。。
カシメを外し、樹脂タンクを確認、目視では異常なさそうですが

実際に組み上げて圧力を掛けてみないとタンク割れの確認が出来ませんので

組み上げまして、圧力を掛けて、通常よりハンマーで叩く量を多めで点検しまして
なんとか大丈夫そうなので、完成

元々の白い樹脂タンクを見ているので、今後が心配ですが
割れてないのに
高額になるバルブも新規製作した真鍮タンクのタイプを販売するのもアレなので
長く漏れずにいてくださいと、祈る気持ちで発送
パオ、フィガロ、Be-1、マーチの寒冷地仕様のヒーターコア
冷却水(LLC、クーラント)水漏れ
内部詰まりなどで
お困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
MITSUBISHI LEGNUM VR-4(三菱 レグナム VR4)ヒーターコア製作です。
岡山県からありがとうございました。
ギャランのステーションワゴン、レグナム
レグナムVR-4
型式#E-EC5W のヒーターコア
お預かり時

アルミコア、アルミタンク、樹脂のパイプ
当時の三菱、日産などで使用されたタイプ

アルミコアと樹脂パイプを繋ぐ箇所にゴムのパッキンが入ります
経年でアルミコア部分から漏れ出す物もあれば
樹脂のパイプが割れたり、折れたり、接続箇所から漏れたり
症状は様々。。。
このアルミタンク、樹脂パイプのタイプ
パイプの太さもφ17、φ19などがあります。
今回のレグナムは、φ16のタイプ、19ならほぼ同形状の物が在庫であったんですが。。。
材質を真鍮タンク、真鍮パイプ、銅コアに変更し
新規製作することに

エンジンルームの境の丸い板、無くても問題無さそうですが

オリジナルに忠実に再現?
念の為に送って頂いたユニットに収め
隙間止めのスポンジを貼って

梱包する箱のサイズの都合でまた外して
梱包し発送
当時としてはスタイリッシュなレグナム
ヒーターコア、冷却水(LLC、クーラント)水漏れ
内部詰まりなどでヒーター効かずにお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。