TOYOTA CELICA TA35(セリカ TA35)エバポレーター修理です。
東京の業者さまから、ありがとうございました。
形状は、RA28と同じ形状のTA35、RA25、RA35も同じかも?
排ガス規制の関係か?
TA35の詳細を調べていたら、セリカとなるとやはりあの方、Dさんのページに辿り着くシステム
最近の新聞にも出て、弊社の関わった
トヨタの旧車レストアや、クラシックーカーサブスクも
もしかしたら、Dさん関係しているんでしょうか?
そんな情報の少ないTA35のエバポ
お預かり時


エキパンとコア部分の新品を行いましたが
また、撮り忘れて
完成後の画像がありませんでして。。。
気になる人が居ましたら
同形状の下記、URL セリカRA28 エバポレーターでご確認ください。
https://www.sankyo-rad.com/?p=27049
セリカ TA35 エバポレーター修理なども
お気軽にお問い合わせください。
NISSAN FAIRLADY Z Z31(フェアレディZ Z31 逆輸入車)エバポレーター修理です。
愛媛県からありがとうございました。
北米仕様のZ31、300ZXこの当時の日産、勢いがありましたね、ガンバレ日産
お預かり時

国内仕様の右ハンドル用とは、異なります。基本的な作りは同じですが。。。
右ハンドル仕様の輸入車、ベンツ、ボルボ、VW、ジープなども左ハンドル用、右ハンドル用と
区別している事が多いです、ハンドル周りは同じで左ウインカーのくせに
日本車は、国内、輸出用としっかりとウインカーは外側です。
ケースから出すと

こんな感じです
イン、アウトなど一部のパイプは再利用しましが
エキパン、コア(コイル)は新品に交換しまして
組み上げて窒素で圧力掛けて漏れの無いのを確認し完成
同時にラジエーターのフィラーネックが割れて
エンジンが冷えても冷却水が、戻らないって事でして
Z31 のラジエーターは、ラジエーター本体にラジエーターキャップが付かない筈なので
確認しましたら、フランジ状で他の箇所に付いてまして

こちらも併せて、フィラーネック交換

フェアレディZ Z31 後期が北米仕様の逆輸入車が多い気がしますが
エバポレーターガス漏れ
ラジエーターキャップの付く、フィラーネック割れなどで
お困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
A/C エバポレーター, その他 4月 14th 2025
DATSUN TRUCK D21 (ダットサントラック D21)エバポレーター修理です。
神奈川県の業者さまから、ありがとうございます。
お預かり時

レシーバータンク(リキッドタンク)も同時にお預かりしまして

オーバーホールの予定でしたが
レシーバーは、新品がありまして交換
ユニットから出した本体は
こんな感じでなかなかの汚れ具合

パイプは、状態にもよりますが
再利用し、エバポレーターコア(コイル)は新品に
エキパンも新品に交換し

組み上げて窒素で圧力掛けて
漏れの無いのを確認し、洗ったケースに収めて
完成