Mercedes-Benz(ベンツ)Gクラス W460 燃料タンク修理

Mercedes-Benz Gクラス W460 燃料タンク修理です。
以前にも同じ形状の燃料タンクを修理した事がありますが、今回の方が重症でして。。。
大袈裟な作業です。。。

お預かり時
裏側、底部
すでに洗浄済みでハンダで補修されていましたが
Benz G-Class W460 FuelTank
腐食の酷い下側を大きく、ほぼ全面切り落として切り繋ぎます。。。

リブ付けるビードローラーは、貸したのか?あげたのか?分からないような不思議なレンタル状態なので
ボンデ板に下書きして埼玉県に送りまして、作業してもらって送り返してもらうスタイル

大きく切開したら
Benz G-Class W460 FuelTank
六角ソケットが、刺さったままですが
ドレンコック箇所の内側がコレクタータンクになってまして

Benz G-Class W460 FuelTank
燃料が少ない状態で急勾配、カーブなど遠心力が掛かった状態なのでも
しっかりとエアーを咬まずにガソリンを吸えるようにカップ状になってまして、何故か樹脂パーツで
その箇所に繋がる配管も製作。。。

予想を上回る、面倒な状態。。。でしたが
なんとかカタチに
Benz G-Class W460 FuelTank
漏れの無いのを確認したら
予想外の上側も溶接とパテで止められてまして。。。
そこも切り繋ぎ。。。

旧塗装も剥離、塗装しまして完成
Benz G-Class W460 FuelTank

Benz G-Class W460 FuelTank

燃料タンク修理、ここまで作業するとそれなりの費用が掛かりますが
作業時間的に言ったら、安いはず。。。
ほぼ、こんな事も出来ますよ的な感じですので
時間にも、余裕があって、費用にも、とやかく言われない方

ガソリンタンクの作業は、引火すると大惨事に繋がる危険な作業です。
錆びているのは特にガソリンが抜けづらく
これでもか位の必要以上の水洗い、時間があれば数日間、天日干しなどして頂いて
切開の時はサンダーで火花出ますし、溶接などしますのでガソリンタンク触るのはとにかく危険です。

実際に酷い目、痛い目見た人を知ってるだけに
ガソリンタンク修理は、本当はやりたく無い作業ですので
本当に困った方だけお問い合わせください。


その他, 修理 4月 7th 2023

MITSUBISHI GALANT GTO A57C(ギャラン A57C)ウォーターパイプ製作

MITSUBISHI GALANT GTO A57C(ギャラン A57C)ウォーターパイプ製作
地元、部品商さまからありがとうございました。

お預かり時
ヒーターに繋がるパイプでしょうか?
詳細は分かりませんが、冷却水の流れる水回りの鉄パイプ
MITSUBISHI GALANT GTO A57C Waterpipe
ホースの差さる返りの付いた箇所は経年で錆びて朽ち果ててます。。。

鉄管でも作れない事は無いですが
劣化も少なく触り慣れてる真鍮のパイプで
新規製作
MITSUBISHI GALANT GTO A57C Waterpipe
φ8パイプ、取り付けのステーも真鍮で製作

水回りのパイプ製作、なんとかなる事が多いですので
お困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。


その他 3月 29th 2023

SUZUKI GSX1400 ACTIVE製 オイルクーラー修理

SUZUKI GSX1400 ACTIVE製(アクティブ) オイルクーラー修理です。
秋田県からありがとうございました。

お預かり時
SUZUKI GSX1400 ACTIVE OILCOOLER
油冷、GSXのオイルクーラーは何度も修理していますが
アクティブ製は、初? この形状、他車両で見た事がある気がします。

オイルを抜いて洗浄して
窒素で圧力掛けて漏れ箇所を確認しまして
片側のドロンカップ形状のタンクからの漏れを確認

取り付けのステーが六角穴付きボルトで固定されてまして
コレは普通に外しまして

コの字のブラケットがリベットで固定されてますので
漏れている側のリベットを外し

漏れ箇所にアクセス

材質は、アルミですが、ロウ付けで修理
再度、窒素で漏れの確認し
漏れの無いのを確認したらブラケット、ステーをつけまして

塗装して完成
SUZUKI GSX1400 ACTIVE OILCOOLER

GSXに限らず
アクティブ製のオイルクーラー、オイル漏れ
コア中央部のアチコチから漏れるような腐食などでの漏れは、修理が難しいですが
今回のような振動などの亀裂?タンクの経年?での漏れ修理

現品をお預かりしないと判断は難しいですが
お困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。


その他, 修理 3月 22nd 2023