JAGUAR(ジャガー)E-TYPE サブタンク修理です。
地元、愛知県の業者さまから、ありがとうございました。
ラジエーターも修理させていただいた車両のサブタンクの様でして
お預かり時


塗膜の厚い塗料で塗装されていました
何箇所かお客様も塗装を剥がされてましたが、なかなかの状態
まずは、塗装剥離

切開

下側はそれほどでも無いですが
上側は、

フジツボ状態
鉄が錆びているので、硬いです。。。
まずは塩酸で落としますが、頑固です。。。
某溶剤も使用
その後、サンドブラストしまして

錆の状態を確認すると

向こう側が透けて、夜空みたいになってまして。。。

溶接で埋めれるレベルじゃありませんので
張り替え

初めは部分的にと思いましたが、
最終的には、ほぼ張り替えする羽目になりまして。。。
極力、裏側から溶接を行いましたが
それでも、溶接の隙間、張り替えなかった箇所から漏れたりしまして

最初の判断、見積もり誤ると嵌る作業。。。

鉄製のサブタンク漏れ修理
ペタペタとパッチ貼り続けても、とりあえずは止まりますが
お困りの業者さまなど
お時間は頂きますが、お問い合わせください。
A/Cコンプレッサー 口金製作です。
お隣の県の業者さまから、いつもありがとうございます。
国産旧車に使用するという新しいDENSO製のコンプレッサー

DENSO製ですが、ベンツに使われている様で
このコンプレッサーに繋がるホースを改造した方が早いですよって
話を進めていましたが、日本に正規で入らず並行車しかない
珍しい車両に使用されるコンプレッサーのみたいでして。。。
ホースも取り寄せるのが大変な車両の物みたいで
何故、このコンプレッサーを選んだのか?見つけたのか?謎ですが
国産旧車に都合良く取り付く様で、
このコンプレッサーに合う口金を製作してくれ、となりまして
切削のプロにお任せしまして

Oリング、片方は、面で留まるタイプ
低圧側は、かなり大きな軸シールタイプ

3台分、販売
人気のある日産旧車に使用するらしく
すぐに使用されるとのことで
完成まで時間が掛かるので今後の為にも、余分に製作
A/Cコンプレッサーの口金製作、ホース改造の方がたぶん早いですが
お困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
MERCEDES BENZ W124(ベンツ W124)レシーバータンク改造です。
神奈川県の業者さまから、いつもありがとうございます。
ベンツW124 レシーバータンク

新品を購入し、取り付けようと思ったら
角度が違った様で、

ホース側の改造で対応出来ないか、確認しましたら
角度の違う先に干渉する部品がある様で。。。
かなりシビアな取り付けみたいです。
新品を切断するのは忍びないですが
向きを変更できる箇所で切断
元々のタイプ、活性炭、ドライヤーの構造が違っていたので
もう1箇所、切断し
向きを合わせて溶接し窒素で圧力掛けて漏れの無いのを確認し
塗装して完成

文章だと、よく分かりませんが
取り付けれる様に改造が完了
なかなか珍しい作業ですが
お困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。