HONDA S2000 Heat Shield SGT-TB301 CERAKOTE BLACK ICE
ホンダS2000 遮熱板 セラコート ブラックアイス施工です。
いきなりですが、完成後
デコボコで、ザラザラした感じです。

以前は、断熱セラコートのサーマルバリアーで施工していましたが
NIC社のサーマルバリアのベースのインスルコートを廃番になった為に
現在は、グレーシャーブラックをベースの
ブラックアイスって名前の断熱セラコートで対応しています。
お客様から
車両に取り付いている遮熱板ではなく
ホンダ純正品の新品が、送られてきまして

ホンダ S2000
遮熱板の純正品番
#57255-S2A-020

元々は、パウダーコート?と思われる
半艶黒の塗装
少々、もったいない気もしますが
新品を剥離しまして
剥離された
塗装されていない鉄板に足付けの為に
サンドブラストを行い
セラコート、ブラックアイス施工
常温乾燥で放置しまして
完成
遮熱板、断熱セラコート施工なども
お気軽にお問い合わせください。
1950 PRIMUS Exhaust manifold CERAKOTEです。
エキゾーストマニホールド、略してエキマニ
エンジンの排気の熱で焼けたり溶けたりしますので
通常、塗装は行いませんが
耐熱セラコートのCシリーズで施工
今回は、C-7600 GLACIER BLACK(グレーシャーブラック)
完成後、見た目は、艶消し黒です。

基本的に、耐熱のセラコートのCシリーズは、艶が引けてます。
プリムス純正のエキマニでは無く、アフターパーツ、社外品のようです。
お預かり時は、

鉄の鋳物そのまま

自分みたいな、水仕事でカサカサの手ならともかく
素手で触ると皮脂ですら錆の原因になりますので
薄手のグローブ付けてブラストで錆を落としたり
確認したりを行い
完全に錆を落としたら、耐熱セラコート
通常は、常温乾燥で5日間放置ですが
冬場は、気温が低いので乾燥炉で25℃で温め放置
完全乾燥してから、あえて高温で焼き付け
鋳物の穴から出ると思われるガス抜きを行い完成ですが
鉄の鋳物は錆が出やすいみたいなので
もし短時間で錆が発生しましたらご一報ください
可能な限り修復します。
耐熱セラコート
常温乾燥なので施工完了まで納期、お時間頂きますが
時間に余裕のある方、お気軽にお問い合わせください。
Porsche 356B Heat Shield SGT-TB301 CERAKOTE BLACK ICE
ポルシェ356B 遮熱板 断熱セラコート ブラックアイス施工です。
三重県からありがとうございました。
いきなりですが
完成後

お預かり時は、プライマー?
よく分かりませんが、塗られてまして
旧塗装は、全て剥離しまして
足付けと錆を落とす為に隅々までサンドブラスト。。。
年明けのバタバタと諸事情で更にバタバタしていたせいか?
お預かり時の画像が撮り忘れたのか?
探し出せないのか? 完成後の画像のみ。。。
以前のサーマルバリアからの変更で
断熱セラコート、ブラックアイスでの対応となりますが
お気軽にお問い合わせください。