Ferrari 512TR/M(フェラーリ512TR/M)オイルホース修理です。
千葉県の業者さまから、いつもありがとうございます。
オイルタンクとオイルクーラーを繋ぐステンメッシュホース
ホース径が2種類ありますが、どちらも対応可能です。
今回は、細い方
いきなりですが、完成後

カシメの内側にネジが切ってありますが
過去に交換されていたのか?

ネジ山ありません

専用でホース内径を合わせた口金、カシメソケットを作りまして
分解時に問題無ければ口金側は、再利用していますが
ネジのピッチが細かく、アルミなのでガジる、ガジてる事もありまして
アルミのネジ、トラブルとなかなか面倒です。。。

ステンレスメッシュ(ステンブレード)のホース
革手袋やグローブして作業するとやり辛いし、素手で作業するとチクチク刺さって流血しますし
薄手のメカニックグローブはすぐに破れますし。。。
コレも一癖あって、なかなか大変ですが
フェラーリに使用されるステンメッシュのオイルホース、オイル漏れ修理
ホース、カシメ交換なども
お気軽にお問い合わせください。
SKYLINE JAPAN HGC211(スカイライン ジャパン)A/Cホース修理です。
地元、愛知県の業者さまから、ありがとうございました。
A/Cホースと同時にアルミパイプ
コンデンサー、エバポレーター、リキッドタンクも同時にお預かりしまして

過去に改造された痕がありまして、あまりにも不細工なので、ここも小綺麗に
元々は、TIG溶接で繋げられてましたが
サッパリ仕様のロウ付けで、意識して見れば分かります仕様

レトロフィットの付いてる口金、タンクの付いている口金などは再利用し
新品のホース、カシメソケットで加締め
窒素で圧力掛けて
漏れの無いのを確認し
完成

何処までオリジナルか分かりませんが
スカイライン GC211 ジャパン
A/Cホース修理なども
お気軽にお問い合わせください。
NISSAN SKYLINE R31 (スカイラインR31)パワステホース修理です。
東京の業者さまから
ありがとうございました。
お預かり時

パワステホースの修理
ホース、カシメ交換をする事が大半ですが
今回、鉄管部分が擦れて穴が空いたようでして

銀ロウで盛って修理、

この後のオイルまみれのパイプ、ホースの洗浄の方が
時間が掛かるような作業ですが

パワステホース、パイプ
オイル漏れ修理修理なども
お気軽にお問い合わせください。