Dodge Monaco(ダッジ モナコ)A/Cホース改造です。
埼玉県の業者さまからありがとうございました。
多分、ビンテージエアー製。。。
片側だけカシメてるタイプ
ホースの長さ、角度を現車合わせで合わせて頂いて
カシメと

低圧側の太いホース
リキッドタンクが違うのか?エバポレーターが違うのか?
コンプレッサーが違いのか?分かりませんが
一箇所、口金の差さるタケノコ箇所の太さとホースの内径が合わず
在庫品のタケノコが合わないと、内径の合うでタケノコを作るか、ホースごとの交換か?って状態でしたが
運良く?、在庫品で加締め可能なサイズでして
タケノコ繋げてカシメ
窒素で全てのホースを漏れの点検し
漏れの無いのを確認して発送致しました。
最近では、中華製などでもありますが
勝手にカシメてのスタイルのエアコン、クーラーキット
場合によっては、ホース交換になる事もありますが
たまにしか行わない、ホースカシメの為にハンドツール買うのも微妙だし
ハンドツールがカシメが甘く、数年後に漏れるなどで
お困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
FIAT PANDA(フィアット パンダ)A/Cホース修理です。
クーラーかA/Cかは、不明です。
栃木県の業者さまから
ありがとうございました。
コンデンサーと同時にお預かりしまして
コンデンサーの修理のついでに?
ホース、カシメ交換となりまして
お預かり時

なんだかピントが合ってませんが。。。
ストレートの口金は、新品がありましたので新品で
他の三箇所の口金は再利用し
新品ホース、カシメ交換
R12のムシももちろん新品に
カシメ後に
窒素で圧力掛けて漏れの無いのを確認し
完成

フィアット パンダ A/C、クーラーホース
ガス漏れなどでお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
MITSUBISHI JEEP J58(三菱ジープ J58)吊り下げクーラー改造です。
和歌山県からありがとうございました。
元々は、フレアーナットタイプのクーラー一式ですが
Oリングタイプに変更してくれって依頼でして
コンプレッサー、コアンデンサー、ホース、パイプ、レシーバータンク、エバポレーターと
クーラー関係の部品一式が送られてきまして
NIPPON DENSO製の吊り下げのクーラー

NIPPPON DENSO
#145400-2910

エキパンもフレアーでしたので全てOリングタイプに
Oリングタイプでも現行車などにも使用される漏れの少ないジクシールタイプに
接続箇所は、口金パイプの中間にOリングが付きます
全ての接続をこのタイプに

ホース、アルミパイプも製作



銅パイプ箇所は、アルミパイプで製作
エバポレーターのイン、アウトの銅パイプもアルミで

レシーバータンクは、Oリングタイプの新品に交換

コンプレッサーもフレアーで脱着可能なイン、アウトでしたので
外してして
TIG溶接でOリングのハーフユニオンを取り付け
コンプレッサーも漏れの点検も行なっています。


コンデンサーも口金変更したんですが、撮り忘れ
まとめて送って頂いたので価格を抑えての作業ですが
新たに製作した物。部品点数も多く、まとまると、なかなかの金額に。。。
フレアーナットタイプのクーラー関係一式を
Oリングタイプに変更などの作業なども
価格は安くありませんが、本気のお客様など、お気軽にお問い合わせください。