MITSUBISHI GALANT(ギャラン)E-E39A A/Cホース修理です。
奈良県からありがとうございました。
お預かり時の画像を撮り忘れまして
お客様のお問い合わせ時の画像から

断熱のスポンジ、固定のゴムは、再利用ですが
スポンジが、収縮チューブのように圧着されてますので
お客様で切り開いて再利用していただく方向になりまして
カシメる前に固定のゴムを入れてカシメます。
カシメを分解しホースに挿さるタケノコ箇所も
新品のホース内径に合うものに切り繋ぎまして
新品アルミソケット(カシメ金具)で加締めます。
チャージ(サービス)バルブ内のムシ(バルブ)も新品に交換しまして
Oリングも交換しましたが

元々、取り付いていなかったので
本当にこのサイズなのか径は同じですが、厚みがわかりませんでして
違ってたら、捨ててもらって構いません
もちろん窒素で圧力掛けて
漏れの無いのを確認し
完成

梱包し発送いたしました。
旧車と呼ばれるような車両のA/C(クーラー)ホース修理なども
お気軽にお問い合わせ下さい。
NISSAN CEDRIC(セドリック、グロリア)430 ラジエーター修理です。
地元、愛知県の業者さまから、いつもありがとうございます。
アメ車がメインと思ってましたが、国産旧車も触るんですね。。。
ご覧の通り
おもいっきり事故してまして。。。

片側の枠、取り付けのブラケットの紛失
現車は、A/Tですが
M/T用のラジエーターをお持ち込み頂きましたが
微妙にタンク全長が違うタイプでして

コアの横幅を、ブラケットで調整してますので
中古の物は、そのままで
事故って潰れたラジエーターのブラケット、内蔵オイルクーラーは、再利用
片側のブラケットを持って来て頂きまして
アッパー、ロアタンク、コアは、新品に交換
冷却水の流れる箇所は、新品仕様
組み上げて、圧力掛けて漏れが無いのを確認し
塗装して完成


コンデンサーに繋がる潰れたパイプも修理しまして

一度、切り離し鈑金しロウ付け

430セドリック、グロリアなんだか人気ありまして
このラジエーター修理が入っている間にも
形状違いのレシーバータンク
オーバーホールと修理

漏れてる圧力スイッチも新品に交換

古い日産車に比較的、共通してますので
それなりに在庫しています。

それにエバポレーター、ヒーターコアも
一緒になったユニット、エバポレーター、コア交換、エキパン新品
ヒーターコアは、今回は点検

さすがに年に数台、何年間もしてますので分解、組み立て慣れてきてますが
ふつうに分解するだけでも
まぁまぁ面倒な作りのユニットでして
中のスポンジも全て剥がして綺麗に貼り直したり
オイル、蛍光剤などのベトベトを洗浄したりの方が難儀じゃ無いでしょうか
ヒーターコアの中間の配管も微妙な作りですし。。。
当時の新車で組み立てていた人たちは、大変だったと思います。
当時は、あんなに走ってたのに
セド、グロ430、今では車両、部品などの価格も高いようです。。。
ラジエーター、ヒーターコアなどの水回り
コンデンサー、エバポレーター、レシーバータンク、ホースなどの
クーラー、A/C関連
まだまだなんとかなりますので
お気軽にお問い合わせ下さい。
NISSAN SKYLINE(スカイライン)ER34 A/Cホース修理です。
神奈川県からありがとうございました。
スカイラインR34のクーラーホースでもう生産中止のようでして。。。
今回、低圧側、室内側からコンプレッサーに繋がる部分です。
お預かり時

お客様からのメモ付き

60mmの延長
6cm長く切るだけですので、自由に可能です。

画像では、分かりませんは、ゴムホース部分の上に
同じ長さで たぶん 断熱、振動などから守る、保護のスポンジカバーがされてまして
新品で探してますが、太さなども種類が多く、なかなか良いものが見つかりません。。。
カシメを外しホース部分を新品に
元々のタケノコ箇所の寸法が合わなかったり
潰れたり、変形している場合は、新品に切り繋ぎます。
切り繋ぎ後

新品の長めのホースと新品カシメ、スポンジは再利用するほど程度がよく無く
新品の耐熱のプロテクションチューブをカシメる前に通しまして
加締機でカシメ
窒素で圧力掛けて、漏れの無いのを確認し
完成

A/C、クーラーホース、ガス漏れ
経年でのホース硬化でのカシメ箇所からの漏れや
干渉での穴あき、改造などでお困りの業者さま
オーナー様などお気軽にお問い合わせ下さい。
エアコン関連のハーフユニオンのネジの潰れ、ガジリなどで
ネジ山、ズルズル状態や、外れないなどの場合なども修理、交換対応可能です。
カシメが緩み口金が動く場合などは
車両に取り付く角度、状態でホースとマジックペンなどで
マーキングなどしていただけると
位置関係の確認が可能ですので、よろしくお願いします。