NISSAN SILVIA S12(シルビア)エバポレーター& A/Cホース修理です。
ラジエーター、A/Cコンデンサーと同時にお預かりしていまして
お預かり時


50922-7270 ? 不明です。。。

509638-1350
407990-0180 なんで2個の品番なんでしょう?
Diesel kiki(ヂーゼル機器)後のゼクセル、ボッシュです。。。
A/Cホース


すでに元々のR12からR134のクイックカプラーに変換済み
ホース新品交換時に中のバルブ(ムシ)は、新品に交換します。
ろう付けで、根元からの交換も可能です。
バルブは、R12用

ホースは、新品に交換し新しいカシメ金具で加締め直し
中のタケノコも新品にしてあります。

エバポレーター
ケースの中のコイル本体は、新品に

エキスパンションバルブ、エキパンは、お客様の用意していただいた
日産純正部品
#92200-F6110 を使用

英語だとExpansion Valve ですがエクスパンションバルブ、エクパンとは言わず
エキパンです。。。

エバポレーター本体、A/C、クーラーホース硬化、経年劣化でのガス漏れ修理
純正欠品などでお困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせください。
Ferrari(フェラーリ) 348 A/C ホース 修理です。
宮崎県からありがとうございました。
いきなりですが、完成後

お預かり時は

カシメを開き、コンプレッサーに繋がる特殊な口金は、再利用しますが
アルミ、鉄の2種類の異なった材質です。
アルミの方は、大抵、加締め時に潰れてますので
新品ホース内径に合わせた差さり口(タケノコ)に切り繋ぎます。
鉄の口金などは、タケノコ接続時にメッキが剥がれたり
元々、錆びたりしてますので
ブラストで綺麗にし、塗装
長さを合わせてホースも用意しまして
一通り、部材を揃えます。

クーラー(A/C)ホースの中は、テフロン加工されてますので
柔らかいですが、強度、耐久性があります。

クーラーガス以外にもオイル、ガソリンとかも通せます。

角度を合わせて
専用の加締め機でカシメます。

規定のトルクで締めこみまして
念の為、窒素で圧力掛けて漏れが無いのを確認し
完成
梱包し発送いたしました。
旧車、輸入車などのクーラー、A/Cホース
経年劣化、ホース硬化でのガス漏れ
部品が入手出来ずにお困りの業者さま、オーナーさまなど
お気軽にお問い合わせください。
ISUZU 117Coupe(クーペ)クーラーホース修理です。
エアコンだったらA/Cです。
埼玉県の業者さまから、いつもありがとうございます。
お預かり時

吊り下げなどの後付けクーラーでしょうか?
片側バンド締め。。。
もちろんフレアーナットタイプ

ホース内径の違うサイズの口金を無理矢理バンド締めしてまして

ホース内径に合わせたアルミのタケノコをロウ付けします。
カシメると見えない箇所ですが、あとで漏れると
長さの合わせたホースも再利用不可、。。。カシメ直しと大事な作業です。
他の口金は、新品がありましたので
カシメまして、すべて窒素で圧力を掛けて漏れが無いのを確認し
完成

旧車などのエアコン、クーラーホース
当時の物は、特に耐圧のゴムホースの事が多く
経年劣化でヒビ割れ、硬化してきます。
弊社で使用しているホースは、
内側にテフロン加工されていますので耐久性は高いです。 仕入れのお値段も
効果した箇所のカシメ部分からのガス漏れ。純正が入らない
ホース業者さまなどに断られたなどでお困りの業者さま、オーナー様など
今までは、今後は不明ですが
ホース交換で修理が出来ないと、断った仕事はありませんので
お気軽にお問い合わせください。