HONDA CR-X
エバポレーター、コンデンサー&クーラーホース修理です。
エバポレーター本体からのガス漏れの場合、コイル(本体)部分は、まず新品交換です。
もちろんエキパン(エキスパンションバルブ)も新品に
と同時のお預かりしていた
A/Cホース、硬化したホースは新品に交換し
カシメ直します。
アルミのパイプは、中も外も洗浄

以前にレシーバータンクもOH(オーバーホール)させて頂いていまして
A/Cコンデンサーも取り付けのブラケット以外は新品に


コンプレッサーは、交換されたかどうか?不明ですが
当分の間は、クーラーには、問題無い筈です。
今回の様に、コンプレッサー以外の一式の修理、
決して安い金額ではありませんが、
まとめて頂ければ、値引きも可能ですし
一気に交換した方が、汚れた、ガス、オイルが循環しないので
お勧めです。
不思議と最近増えている CR-X
知らない世代も増えている筈なんですが。。。復活組のおじさんユーザーばかりなのか
若い世代が、新鮮なのでしょうか?
何かの記事でありましたが、10〜15年は、ダサいけど、20年を超えると逆に新鮮だと。。。
CR-X クーラーホース、エバポレーター、コンデンサー
ガス漏れ、部品が無くてお困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせください。
Mercedes Benz(メルセデスベンツ)190E W201 A/Cホース修理です。
神奈川県からありがとうございました。
早くも生産中止のようでして、最近の欧州車も部品生産中止、早いです。
同じW201でも形状違いがあります。どれも対応可能です。
今回のとは違うタイプ
フューエルクーラーの内蔵されたタイプ一式はコチラです。

正式名称は、 A/C Refrigreant Discharge & Suction Hose です、たぶん
お預かり時



A/Cコンプレッサーに繋がる箇所は、一体式
コンデンサーに向かう高圧側
エバポレーターから戻る低圧側が、一緒になった構造です。
パイプ類も特殊な形状ですので
こちらは、再利用しホース部分を新品に交換しますが
カシメ箇所を分解すると内側にあるホースの刺さり口、タケノコのサイズが、新品ホース内径と違います。
在庫品のホース内径に合わせて作ってある新品のタケノコをロウ付け、または、溶接
ホースをカシメ後にタケノコの繋げた箇所が漏れると大変なので
カシメる前にも接続箇所に圧力を掛け漏れの点検
新品ホースをカシメまして窒素で圧力を掛け、漏れが無いのを確認したら
梱包し発送

ベンツなどのエアコンホース
部品生産中止などでお困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせ下さい。
Ferrari F360 A/Cホース修理です。
某業者様から、ありがとうございました。
純正が、高額なのか?欠品中なのか?詳細は全く分かりませんが
リアエンジンのエアコンホース関係、非常に長い物が多いです。
お預かり時


アルミパイプが、特に長いです。
新品の口金のある物は、新品を取り付けますが、
輸入車などは、特殊な形状が多く、再利用する場合も多いです。
カシメ金具内側のホースに挿さるタケノコ部分は、新品に交換しますし
ホース部分、もちろんカシメ金具を新品に交換し完成

輸入車などのA/C(エアコン)クーラーホース修理なども
お気軽にお問い合わせ下さい。