FIAT PANDA(フィアット パンダ)A/C コンデンサー修理です。
栃木県の業者さまから、時々ですが、ありがとうございます。
お預かり時

フィアット パンダのコンデンサーもなかなか種類が多いですが
HARRISONタイプ
以前にコア交換もした事あります。

ホースの繋がるハーフユニン箇所
固着して外れなかったのを無理に外すとこうなるんですが
分かってても外さないといけない場合などにこの状態に陥ります。。。

ネジ山がほぼ無い状態、これぞズル剥けです。。。
TIGでガッチリ溶接されてますので
切子が入らないように工夫して切断
この状態ですとホース側のナット箇所にも食い込んでいますので
新しいハーフユニオンを取り付けても
全く入らないか、またネジ山をダメにしてしまいます。
そもそもこの状態までネジ山がないと、どのピッチのどの種類のアルミハーフユニオンかも不明
先にホース側の食い込んだアルミを除去し、どのハーフユニオンが付いているかを確認
今回は、鉄管の口金でしたのでアルミだけを除去
アルミの口金だった場合は、切り落としてナットを入れ替えるか
最悪の場合は、ホースも一緒に交換してしまえば
大抵なんとかなります。
新品のユニオンを探しまして

TIGかロウ付けか迷いましたが
ロウ付けで


ろう付けしといてなんなんですが、コンデンサー側の切断面が広いので
TIGで溶接した方が仕上がりが美しかったかと。。。
サビサビだった取り付けのブラケットも錆を落として
塗装


もちろんコンデンサー本体も
A/Cコンデンサーなどのイン、アウトのアルミのハーフユニオン
ネジ山が潰れ、ガジリなどでお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
BENTLEY Continental GT(ベントレーコンチネンタルGT)A/Cコンデンサー修理です。
千葉県の業者さまから
当初、お問い合わせのあった業者さま、脱着、発送して頂いた業者さまが別でして
脱着して頂いた業者さまは、以前から取引のある業者さまでして、世の中狭いですね。
お預かり時

英国高級車両のベントレーですが
DENSO製
純正品番#MF446700-8201

当初、部分的な修理だけって感じでしたが

コア交換になりまして

コア部分は、新品ですが
イン、アウト、取り付けは再利用

アルミのロウ付け、取り付けるより外す方が難易度が高いです。
代わりの無い部品が壊れると直せずに終了するリスキーな作業。。。
ですが
無事に取り付けまして、窒素で圧力掛けて漏れの無いのを確認し
塗装して完成


梱包して発送致しました。
ベントレー コンチネンタルGT
A/Cコンデンサー、クーラーガス漏れ修理なども
お気軽にお問い合わせください。
A/C コンデンサー, 修理 12月 27th 2022
MITSUBISHI JEEP J58(三菱ジープ J58)吊り下げクーラー改造です。
和歌山県からありがとうございました。
元々は、フレアーナットタイプのクーラー一式ですが
Oリングタイプに変更してくれって依頼でして
コンプレッサー、コアンデンサー、ホース、パイプ、レシーバータンク、エバポレーターと
クーラー関係の部品一式が送られてきまして
NIPPON DENSO製の吊り下げのクーラー

NIPPPON DENSO
#145400-2910

エキパンもフレアーでしたので全てOリングタイプに
Oリングタイプでも現行車などにも使用される漏れの少ないジクシールタイプに
接続箇所は、口金パイプの中間にOリングが付きます
全ての接続をこのタイプに

ホース、アルミパイプも製作



銅パイプ箇所は、アルミパイプで製作
エバポレーターのイン、アウトの銅パイプもアルミで

レシーバータンクは、Oリングタイプの新品に交換

コンプレッサーもフレアーで脱着可能なイン、アウトでしたので
外してして
TIG溶接でOリングのハーフユニオンを取り付け
コンプレッサーも漏れの点検も行なっています。


コンデンサーも口金変更したんですが、撮り忘れ
まとめて送って頂いたので価格を抑えての作業ですが
新たに製作した物。部品点数も多く、まとまると、なかなかの金額に。。。
フレアーナットタイプのクーラー関係一式を
Oリングタイプに変更などの作業なども
価格は安くありませんが、本気のお客様など、お気軽にお問い合わせください。