AMC JEEP CJ-7(ジープCJ-7) A/Cコンデンサー修理です。
y1987、ジープがまだクライスラー、FCA(フィアット、クライスラー、オートモービルズ)になる前
ラングラーの出る前のCJ
後にYJ、TJ、JK、LJに後継していく前のジープ
これのコンデンサー
東京の業者さまから、ありがとうございました。
お預かり時

リキッドタンク(レシーバータンク)とホース付き
イン、アウトの銅パイプの付け根箇所からの漏れ


フレアーナットは、かなり締め込まないと漏れるんですが
銅パイプが柔らかいので、脱着時に
ねじれたり、曲がったり千切れたりすることは頻繁にあることでして
フレアー箇所や、Oリングに付ける接続部分の専用オイルをスプレーすると不思議なくらいに
フレアー箇所から漏れが止まります。
銅パイプの切れた箇所を銀ロウで修理しまして
窒素で圧力掛けて漏れの無いのを確認し
完成
クーラー、A/Cコンデンサーなどの
ガス漏れ修理なども
お気軽にお問い合わせください。
TOYOTA STARLET EP71(スターレットEP71)コンデンサー修理です。
地元、愛知県のお客様からありがとうございました。
A/Cホースと同時にお預かりしまして

コンデンサー、エアコン関連あるある

スタコンのナットじゃないですが
気を付けてもなるときはなります。。。アルミネジ
スターレットEP71のコンデンサー
厚みは、44mm

新品のコアは、

こんな感じでして
組み上げて、窒素で圧力掛けて漏れの無いのを確認して
塗装して
完成

イン、アウト両方とも
アルミハーフユニオンは、新品に交換済み

スターレットEP71
A/C、クーラーコンデンサー、ガス漏れ修理
漏れてなくても、フィンの劣化で放熱が行われてない場合など
詰まったような症状になります。
お困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
TOYOTA STARLET KP61(スターレット)コンデンサー修理 ユニオン交換 &クーラーホース修理
愛媛県からありがとうございまた。
割と最近、エバポレーターの修理をさせていただいたお客様でして、またまたありがとうございます。
今回は、コンデンサーのハーフユニオン交換と
A/Cホース修理
お預かり時

ホースは、90度以上に曲がっている口金は、
油圧の加締機に入らず、機械的ですが手動のタイプでカシメ

他の口金は、新品でカシメ
コンデンサーは

アルミ、ハーフユニオンにクラック
もちろんよく見れば、分かりますが
よく気付きましたね
今はかなり減りましたが、昔はユニオン交換よくある仕事でした。
今時の電装屋さんは、悪ければ、どんどん新品のコンデンサーに交換しているんでしょうね
酸素で炙って引っこ抜いて

新品を取り付けます。
新品同士でロウ付けするよりは難しいですが、慣れれば可能です。
取り付けたら、窒素で圧力掛けまして
取り付けた箇所以外の本体も含めて漏れをチェック

新品の無塗装のコアンデンサーに色を塗るのは簡単ですが
使用済みコンデンサーの塗装を剥離するのは、なかなか大変でして
価格の都合もありますので
上から塗装して

完成
スターレットKP61 コンデンサー
以前にもハーフユニオン交換した記憶がありますので、よくある症状?何でしょうか
Oリング新品に交換しても漏れる場合など、よく見るとクラックがある可能性もあります。
ユニオン交換
A/C、クーラーホース修理なども
お気軽にお問い合わせ下さい。