LANDROVER DEFENDER (ランドローバー ディフェンダー)クーラーコンデンサー修理です。
デフェンダーのコンデンサー、過去に何度も修理、製作してますが
毎回形状が違うんですが。。。
純正品番#LR025985
三重県の業者さまから、いつもありがとうございます。
お預かり時

2循環のサーペンタインタイプのコンデンサー

経年で

フィンとチューブがバラバラに
取り付けの囲みのブラケットから外したら

更にバラバラ。。。
しょうが無い、しょうが抜けると言いましょうか
通常は、接着されてる箇所が、もうパサパサ
圧縮で加熱した冷媒を冷却、液化するのがコンデンサーですが
ほぼ機能不全。。。
採寸し製作した新品コア

元々の通りの2循環、文字の通り2循環で冷却する為に

1循環より圧力は掛かり辛いはずです。
採寸は、ちょっと面倒
ブラケットとの取り付けがリベット留めされてまして
その辺りも少し改良しまして
錆びも落として全てパウダーコート仕上げ

お預かり時に比べると雲泥の差
なんだか種類の多いディフェンダー
A/C、クーラーコンデンサー
クーラーガス漏れ、修理、製作なども
お気軽にお問い合わせください。
CHEVROLET VAN(シェビーバン)A/Cホース、コンデンサー改造です。
お隣の県の業者さまから、いつもありがとうございます。
コンプレッサーを入れ替えからの
A/Cアルミパイプ、コンデンサーの繋ぎ、ホースの口などが合わず
積載車でお持ち込み頂き、現車合わせ。。。
現車合わせですが、すぐに帰られますし
責任重大ですし
すぐには出来ない作業などは、忘れそうだし、
これはこれで実は結構、大変です。。。
コンデンサーは、ビンテージエアー

ホースとのサイズが合わず、アウト側
アルミのハーフユニオンのロウ付け、サイズ変更

高低圧のサービスバルブの追加と
アルミパイプをUターンするように製作
連絡が無いところを、なんとか取り付いたのでは無いでしょうか?
年々、エアコン、クーラー関連のお仕事、難易度が上がっている気がしますが。。。
お困りの業者さまなどお気軽にお問い合わせください。
TOYOTA COROLLA FX (カローラ)E-AE82 A/Cコンデンサー修理です。
埼玉県の業者さまからありがとうございました。
昭和61年式、相変わらず古いのが多いです。。。
エバポレーターも同時にお預かりしまして

とりあえず、コンデンサー
新品コアは、昔、流行った?2循環

インレット側から2循環で冷却
ガスの流れを良くして圧力を上げずに冷却する感じです。
その後、3循環、現行のパラレルフローに変化していきますが
古い車両にパラレルのコアは、
多穴管が狭いせいか?16mmのコアが薄いせいか?
圧力が上がり詰まったような症状?
早い話が、冷却不足になるようなので
オリジナル通りが良いかと
いつも通り組み上げまして
窒素で圧力掛けて
漏れの無いのを確認し、ブラストで錆を落として
再塗装したブラケットを取り付けて
コンデンサー本体も塗装して
完成

カローラに限らず
昭和の車両のA/Cコンデンサー
ガス漏れなどでお困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせください。