NISSAN SILVIA S14(シルビア S14) コンデンサー修理です。
お隣の県から、いつもありがとうございます。
何度も作業している筈ですが、Blog初?

A/Cホースも同時にお預かりしまして

コンデンサーは、コア部分を新品に交換
この辺りの年式の日産車両に多い
イン、アウトが一体のアルミブロック
Oリングを、替えても漏れる場合は、割れてる可能性が高いです。
割れている場合は、削り出しで製作となり価格も上がり、納期も掛かります。。。
新品のコンデンサー、コア部分

取り付けのステーなど外して再利用ですが
ロウ付けされてますので、実は付け替えも大変です。。。
組み上げて
窒素で圧力掛けて、漏れの無いのを確認し
完成


A/Cホースは
ホース、カシメ交換
曲がったパイプは、純正を再利用しています。
ジョイントなどは使用しませんので
見た目の雰囲気は、純正そのままです。

S14 シルビア、コンデンサー、A/Cホースガス漏れなどで
お困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
Porsche 911 Type 930(ポルシェ930)コンデンサー製作です。
型式#C-9302
埼玉県の業者さまから、ありがとうございました。
元々は、フィンコイルと呼ばれる、Uベンドパイプの
A/Cコンデンサー
ポルシェのコンデンサー、2個付いていたりするので
何処に付いているかなどの詳細は、不明

今回、PFC(パラレルフロー)と呼ばれるタイプに変更
ギリギリまでコアサイズを大きくします。
溶接でステーを付けるために、ステー製作
イン、アウト、ステーを取り付けて
窒素で圧力掛けて漏れの無いのを確認し
半艶黒で塗装して
完成

ポルシェ930 コンデンサー新規制作なども
お気軽にお問い合わせください。
TOYOTA STARET EP82(スターレット)A/Cコンデンサー修理です。
富山県の業者さまから、ありがとうございました。
お預かり時

放熱フィンが経年劣化でボロボロに。。。
両サイドのブラケットは再利用
旧塗装を剥離して、サンドブラストで錆を落としてパウダーコート
この形状のサーペンタインタイプの最終形

3循環方式

これから後は、PFC、パラレルフローコンデンサー形状に替わっていきます

窒素で20kgf/cm2で圧力掛けて
漏れの無いのを確認し黒塗装、ブラケットを取り付けて完成

スターレットEP82
A/Cコンデンサー、ガス漏れ、今回のようなフィン劣化などで
お困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。