SKYLINE JAPAN HGC211(スカイライン ジャパン)コンデンサー修理です。
千葉県からエバポレーター、レシーバーも同時にありがとうございました。
修理ですが、コア部分は、新品に交換しています。
お預かり時

放置されていたのでしょうか?かなりの腐食具合。。。
取り付けのブラケットは、サビサビです。。。

錆びたブラケットは、ブラストで全て錆びを落としてます。
今回、画像を撮り忘れましたが新品コアで組み上げまして
窒素で圧力掛けて漏れが無いのを確認し
塗装して完成

エバポレーターとオーバーホールしたレシーバータンクと同時に
梱包し発送致しました。
スカイライン ジャパン、C210、C211
クーラーコンデンサー、ガス漏れ、放熱フィン劣化での圧力上昇等の
トラブル、部品入手困難などでお困りの業者、オーナー様、電機屋さんなど
お気軽にお問い合わせください。
NISSAN SILVIA S12(シルビア)A/Cコンデンサー修理です。
ラジエーター、A/Cホース、エバポレーターとまとめて送って頂きまして
九州からありがとうございました。
まとまると、金額が当然高くなってしまいますが
個々の、お値引きを行うために結果、安くなります。
通常スルーしてしまうような自己満足的なサービスも勝手に行いがちです。

取り付けのブラケット、特殊な取り付けナット以外のメインの冷却コンデンサーコアは、新品です。

ラジエーターのような中空パイプでは無く
コンデンサー、エバポレーターなどは
耐圧用の多穴管(タケツカン)です。

いつも通り組み上げまして
窒素での圧力試験
仕上げの塗装は、
CERAKOTE(セラコート)P-202 ArcticBlack(アークティックブラック)

コア、ブラケットを別々で塗って組み上げて、また新品のボルトナットを塗ります。
その都度、焼き付けも行いますので
もちろん時間もかかります。
鉄のブラケットなどは、もちろん錆を全てブラストで落とします。
まとめて出していただけるとお値段以上かと思います。
日頃から、手抜きの作業は行いませんが、不思議と更に慎重になります。
A/Cコンデンサー、ガス漏れ修理、フィン劣化での冷却不足
部品が入手出来ないのででお困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせください。
冷凍車 A/Cコンデンサー製作です。
山口県からありがとうございました。
元々は、アルミのコンデンサーコアに銅パイプを無理矢理、
異種金属のろう付けで繋げてありました。。。かなり昔にお試しでしたことありますが
全く信用できませんので、今では全く行っていません異種金属ろう付け
今回は、フレアナットタイプの接続に変更し
電機屋さんなどでもナット入れてシングルのフレアに広げて頂ければ接続可能な仕様に変更
家庭用のエアコンもこの感じです。

画像では、横方向ですが、コア高880mmと長いです。


何処のメーカーでどの時期に製造されたか不明ですが
たまに製作依頼が来ますので
一時期売れたタイプなのでしょうか?
冷凍車用コンデンサー製作、採寸の為、現品お預かりとなりますが
お気軽にお問い合わせください。