NISSAN FAIRLADY Z Z32(フェアレディZ Z32)A/Cホース修理です。
埼玉県の業者さまから、ありがとうございました。
A/Cホース、コンデンサー、エバポレーター、レシーバー(リキッド)タンクと
同時にお預かりしまして
A/Cホースは、
口金箇所は再利用して、ホース、カシメ部分は新品に交換

エアコン関連、全般に言えますが、ガス漏れ、コンプレッサーオイルなどで
まぁまぁ汚れてまして、見えない作業ですが、洗浄も結構なお仕事です。
コンデンサーは、取り付けなどは再利用
コア部分を新品に交換

実は、Z32のコンデンサー種類が多いです。
今回のタイプは、純正品番 #92101-VP000
リキッドタンク

パイプが繋がったままになってまして

アルミ、粉吹いてまして。。。
無理矢理、外したり、最終手段の酸素で炙って外せばネジ山潰しながら外せますが
後で切り繋ぎする作業が増えますので
ラスペネ、CRC5-56、潤滑系のスプレー付けて、叩いてを繰り返しまして
和光か呉のどちらの力かブレンドが良かったのか?たまたまか?運良く外れまして
こんなの希ですが、たぶん日頃の行いの成果かと
こちらは、切断後、洗浄して中の活性炭も新品に交換
エバポレーターは、本体、エキパンを新品に交換

Z32のA/Cホース修理のBlogのはずでしたが
エバポ、コンデンサー、リキッドタンクのコア交換、オーバーホールも行っています的な
フェアレディZ32 エアコン関連、コンプレッサー以外は修理可能ですので
お気軽にお問い合わせください。
CITROEN SM(シトロエンSM)エバポレーター修理です。
三重県の業者さまからありがとうございました。
お預かり時

クーラーユニットごとのお預かり

エバポレーター単体は

Uベンドのフィンコイルタイプ
同じ形状も可能ですが、納期も掛かりますし、価格も上がりますので
構造の違うタイプで新規製作、組み上げまして
エキパンも新品に交換し窒素で圧力掛けて
漏れの無いのを確認し
ユニットに収めて
完成

シトロエンSM
クーラー、エバポレーター
ガス漏れ修理、修理などでお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
TOYOTA CARINA TA17(カリーナTA17)エバポレーター修理です。
東京の業者さまから、いつもありがとうございます。
コンプレッサー交換に伴い
A/Cホースも同時にお預かりしまして
いつのも撮影箇所に大きなのがありましたので
事務所の前で


A/C(クーラー)ホースは、別の記事で
エバポレーターは、
セリカと同じ?

今の車両のような樹脂のケースでは無く
鉄板のユニットでしてボルト留めされてます。
DENSO製
#88510-14011
#145400-0650

ケースから出すと

この当時に多いUベンドパイプで繋がれた
フィンコイルタイプ
今回は、このイン、アウトのユニオン交換


前回の作業時?ネジ山が潰れてまして
昔、配管の仕事してた時にネジ山がナメるとか潰れるのを
「センキ」って言ってましたけど、
線が切れ千切れる(チギれる)るからセンキ、とは思いますが、方言?
銅パイプに繋がる、真鍮のハーフユニオン
アルミのフレアーは部材がたくさんありますが、あるかな?って探したらありまして
難なく交換、
念の為、窒素で圧力掛けまして、本体も含め漏れの無いのを確認し
完成

この年式の純正エバポレーターで漏れのが無いのが不思議なくらいですが
材料が厚いのか?
意外に?漏れないの多いです。たまにはありますが
カリーナ、セリカなどの
エバポレーター、クーラーガス漏れなどで
お困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。