MAZDA FAMILIA(ファミリア BFMR)エバポレーター修理です。
栃木県から毎度ありがとうございます。
S63年式
型式E-BFMR
Eg#B6
お預かり時

ユニットから出すと

当時のデンソー製に多い、チューブピッチの粗いサーペンのタイプ

NIPPON DENSO
#077300-0880
エバポレーター本体のコア(コイル)
エキスパンションバルブ(エキパン)
各Oリングを新品に交換、
基本的には、パイプは再利用ですが
Oリングの付く箇所が腐食していたり、チューブピッチが変わったり
コアの構造などが変わると、取り回しを変えたり、切り繋いだりします。
ヘッダーパイプ、パイプ類などは、ロウ付けなどで
組み上げましたら窒素で20kgf/㎠の圧力を掛けまして漏れの点検を行い
水槽で水没させますので、乾燥後にエキパンの感熱筒に黒いネバネバのインシュレーターを貼りまして
完成

ファミリア エバポレーター
ガス漏れなどで
お困りの業者様など
お気軽にお問い合わせください。
ABARTH 500(アバルト500)エバポレーター修理です。
神奈川県の業者さまから、ありがとうございました。
エバポレーター、
フィアット500も同じと思いますが、内装も違うようなのでもしかしたら?違うかも
お預かり時

欧州車ですがDENDO製


フィルターの挿さる隙間からエバポレーターが見えます。

なかなか取り外しにくですが
ユニットから出すと

軽自動車より小型のエバポレーター
サイズだけでも国産のDENSO製と互換性があれば
改造で済んだんですが、全然違いまして。。。
エキパンも同じの無いか探しましたが

エキパンの品番
A310004E0A
52257490
スタッドボルト2本の時点で、同じタイプは見つからず。。。
最後の点検には必要なので、同時にご発送お願いします。
エキパンは、純正品を使ってください
エキパンに繋がるパイプは再利用し
コア部分を製作した新品に交換
エキパン付きの状態で窒素で圧力掛けて漏れの無いのを確認し
ユニットに収めて、完成


少ししか見えませんが。。。
アバルト500、多分、フィアット500も
エバポレーターガス漏れ、純正品が入らないのか?ユニットAss’yで高額なのか?
分かりませんが
お困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
SUZUKI JIMNY JA11V(ジムニーJA11V)エバポレーター改造です。
大阪からありがとうございました。
ジムニーJA11V エバポレーター
旧ガス、R12からR134に切り替わった頃で
同じ型式のJA11でも、種類がありまして、当時から部品取ったら、取り付かないなどのお話はよくありまして

今回、どちらも中古品ですが
お客様が用意した
ガス漏れのあるR134a用エバポレーターと中古のR12のエバポレーター
R12のコアを使用してR134a用のホースなどが繋げれるように改造
ピントが合ってないですが。。。
R12用 エバポレーターのイン、アウト

R134a 用

R134aは、Oリングが劣化しても漏れ辛い 軸シールタイプ

漏れて無い、R12用のエバポレーターのアウト側
口金を交換

エキパンは、R134用の新品を用意して頂いていますので

エキパンに繋がるエバポレーターのインレットの口金も交換
アチコチ、ロウ付けしますので
窒素で圧力掛けて漏れの無いのを確認し
ユニットに収めて完成

時限爆弾が発動したかのようにエバポレーターの修理が多いですが。。。
エバポレーター、ガス漏れでお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。