NISSAN SAFARI VR160(日産サファリ VR160)エバポレーター修理
です。山梨県の業者さまから、ありがとうございました。
型式#K-VR160
初代サファリ、輸出仕様は、パトロール
この160系のエバポレーター
お預かり時
素手で触るのを躊躇しそうな汚れ具合。。。
漏れたガス、オイルの汚れが付着してなかなかの状態
ユニットは、後日送って頂きまして、画像は無し。。。

アウト側に貼られたインシュレーターが、漏れた、オイルなどで
いつも以上にベタベタしてまして
コレを剥がすのがまた、一仕事ですが、剥がさないと始まらないので
剥がしまして

パイプなどを固定する
囲みのブラケットもかなり錆びて腐食していましたので
錆びで膨らんだ箇所は、切り落とし新しい鉄板を溶接
採寸して製作した
新しいエバポレーター本体(コイル)
新品のエキパンを取り付けまして
窒素で圧力を掛けて
漏れの無いのを確認して
完成

初代、日産サファリ エバポレーター
ガス漏れ修理なども
お気軽にお問い合わせください。
NISSAN SKYLINE R34(スカイラインR34)エバポレーター修理です。
岡山県の業者様から、ありがとうございました。
お預かり時

ブロアファン、フィルターのカードリッジ付きでなかなかの大きさ

#272108L500
#28215-2140

ユニットから取り出した
エバポレーター本体は、この形状
この位置にエキパンが付くのは、楽な作業ではありません。。。


サーペンで進めるか?とも悩みましたが

キモは写さない感じで無事に難題をクリアー出来まして
窒素で圧力掛けて漏れの無いのを確認して完成

高年式の車両のエバポレーター、精度が高く、取り付けもシビアなので
楽な作業ではありませんが、色々と考えまた一つ、引き出し増えた感じです。
スカイライン R34 エバポレーターガス漏れでお困りの業者様など
お気軽にお問い合わせください。
MITSUBISHI(三菱) GTO Z15A/Z16A エバポレーター修理です。
GTO、ポンティアックでは無く、ミツビシです。
Gran Turismo Omologato の略みたいです。
静岡県からありがとうございました。
GTOのエバポ
今まで来た記憶がありませんが
ほぼ同時期に、3台分、到着しまして、時限爆弾でしょうか?
お預かり時

樹脂のユニットがチューブピッチに合わせた
凸凹の作りでして

このチューブピッチでは製作が出来ず

COOLING UNIT
#CAA301A063
DC12V HFC-134a
#MB899228


かなり細かく採寸し
ユニット内に収まるように製作しますが
大きすぎて収まらないのも問題ですし
小さすぎて能力が落ちるのも問題ですし
なかなか大変なエバポレーターです。

車両的にそう多くあるとも思えませんが

三菱ディーラーの同級生のSくんのお話では
一人で3台持ちなんて人も居るみたいですし。。。
ミツビシGTO エバポレーターガス漏れ修理なども
真面目になかなか大変なので、他で作業してくれるところがあればそちらでお願いして欲しいくらいです。
本気で困った方だけ、お問い合わせください。