Ferrari F355 Challenge(フェラーリ 355 チャレンジ)オイルクーラー修理です。
埼玉県の業者さまから、ありがとうございました。
お預かり時

通常のF355のオイルクーラーとは形状が異なります。
上下、アルミの鋳物タンク

どのような理由でパテ?接着剤が塗られているか分かりませんが

大盛り。。。
オイルホースとの接続のネジ山も潰れかけて怪しいので
切り落として、交換

コア部分、謎の4mmづつかさ上げされてまして。。。
微調整して先に溶接

タンクが、鋳物なので少し溶接がし辛いですが
溶接しまして
窒素で圧力掛けて
漏れの無いのを確認し
塗装して、完成

フェラーリ355チャレンジ オイルクーラー
オイル漏れ修理なども
お気軽にお問い合わせください。
Ferrari 208/308 GTB(フェラーリ208/308 GTB)ラジエーター、コンデンサー修理です。
東京の業者さまから、ありがとうございました。
今回は、208、
コア部分の新品交換、いわゆるリビルト
完成後


遅れて、コンデンサー新規製作
単体での画像を取り忘れ
ラジエーターのフロント側にコンデンサーが取り付くのは知ってましたが
割とシビアな取り付け。。。


元々は、当時の欧州車に多いプレートフィン(水管式)コアから
冷却性能の高いコルゲートコアに変更しています。
フェラーリ208GTB/GTS、308GTB/GTS など
ラジエーター冷却水(LLC、クーラント)漏れ
A/Cコンデンサー、クーラーガス漏れで
お困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
A/C コンデンサー, 修理 4月 1st 2025
MITSUBISHI JEEP J38(ジープJ38)ダルマヒーター修理です。
地元、愛知県の業者さまから、ありがとうございました。
ダルマヒーターの修理、かなりの数を修理していますが
新手の形状でして。。。まだまだ旧車の闇は深いです。。。
お預かり時

裏側は、

DENSO製

# 116500-4701
12V
ダルマヒーター本体は、よくあるダルマヒーターより
段数が少ない仕様

分解して確認すると

過去に修理されていますが
上から、ハンダ盛られただけで、根付け箇所から漏れたせいか?
なんだか、ハンダ盛り盛り、増しましで。。。
タンクの収まるプレート箇所も下側からベコベコにされてまして。。。
余計な仕事が増えます。。。
タンクを外しハンダメッキをし直し
酷い場合は、プレートも抜いて綺麗にし直します。
綺麗になれば、タンク、コアを組むだけですのでソコまでが大変です。
ハンダ付け、圧力掛けて漏れの無いのを確認し
塗装して完成


ファン、モーターを取り付けた
画像は無いですが。。。
梱包して、発送
ダルマヒーター漏れ修理なども
お気軽にお問い合わせください。