MITSUBISHI PAJERO (パジェロ)L044GV-NTX4 M/Tラジエーター修理です。
昭和63年式 Eg:4D56
MITSUBISHI純正品番#MB356156
遠く離島の業者さまから毎度ありがとうございました。
到着時の画像を撮り忘れまして
いきなり完成画像
コア、アッパータンク新品交換済み


今で言うSUV 初代パジェロ
さすがに古くはなってきましたが、まだまだ修理対応可能です。
冷却水(LLC、クーラント)漏れ、オーバーヒートなどのトラブル等で
お困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせ下さい。
2007y DUCATI MONSTER(ドゥカティ モンスター)S4Rs ラジエーター漏れ修理
地元、愛知県名古屋のドィカティ ディーラー様からありがとうございました。
お預かり時

年式は、わかりませんが、以前にも修理した事あります。
前の修理内容と異なりますので、以前の修理URL https://www.sankyo-rad.com/?p=4727

ラジエーター下側に KTM 45535
電動ファンが、六角とトルクスで取り付いてまして圧力試験が、モーター付きだと出来ませんので外します。
水槽に沈め圧力を掛けてみると微妙に漏れが、
微量すぎて画像では、確認出来ませんので

ムービーで、音声(雑音)が出ますので音量に注意して下さい。
動画は、コチラ↓
DUCATI MONSTER Radiator S4Rs
ブラウザの戻るボタンで戻って下さい
アルミコアに多い根付け部分からの水漏れ、ガス溶接(ロウ付け)しましたら
熱が入ってフィン側に近い箇所からも漏れだしまして 3カ所ほど修理

根付け修理箇所は、よく見ても分からない具合で、修理完了
もちろん、圧力試験済み、塗装仕上げ
純正時からフィンを貫通する取り付けなので6カ所フィンに穴があいています。

この取り付けのタイプは、緩んでガタが出ますと電動ファンが、動き
水の流れるチューブに穴があく恐れがありますので、注意が必要です。
締め過ぎも潰れますので問題ですが、定期的な増し締めは、必要だと思います
意味があるのか?無いのか?
CF?カーボンファイバー ラジエーターカバーも取り付けまして

サイドワインダーを思い出しました。

裏側(フロント側)

梱包し発送致しました。
バイクラジエーター振動による 取り付け部分周辺からの冷却水(LLC、クーラント)漏れ
今回の様な、コア部分、チューブ根付けからの冷却水漏れの場合の方が、修理の難易度が、高いですが
お困りの業者さま、オーナー様など お気軽にお問い合わせ下さい
Sankyo-Radiator
LAND ROVER (ランドローバー)
RANGE ROVER Vandenplas(レンジローバー バンデンプラス)ラジエーター修理、コア増しです。
東京の業者さまから ありがとうございました。
バンプラ、希少な車輛のようでして日本国内に50〜60台?らしいです。
お預かり時

コア交換と同時にコア増しします。
分解前、厚み的に3層だと思っていたコア
実は、チューブの細かな4層式でして

日本国内の規格の4層とはかなり違います。

フィン、コアの厚みは、

比べてみるとかなり厚みが、違います。もちろん左の新品の方が冷却性能は高いです。
いつも通り組み上げまして
圧力試験で漏れが無いのを確認し完成


4WDの中でも最高の走破性のランドローバー、車輛
90年代前半?までのレンジローバー、ディフェンダーなど
真鍮製タンク、銅コア製のラジエーターの場合、比較的、簡単に冷却性能を上げるコア増し可能です。
冷却水(LLC、クーラント)漏れ、オーバーヒートなどのトラブル等で
お困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせ下さい。
樹脂タンク、アルミコアの、タイプの
高年式レンジローバー、ディスカバリー、イヴォークなどのラジエーターの場合は、ご相談下さい。