HONDA NS400 ラジエーター 冷却水漏れ 修理

HONDA NS400 ラジエーター 冷却水漏れ 修理です。
地元、業者さま から いつもありがとうございます。
NSRよりさらに古い車両です。
オールアルミでは無く、真鍮タンク、銅コア製
HONDA NS400 RADIATOR
冷却水(クーラント)漏れもありましたが、分解すると
HONDA NS400 RADIATOR
水、流れてたんでしょうか?
HONDA NS400 RADIATOR
新品コアと比べて見ると凄い違い。。。
いつも通り組み上げ 圧力試験、塗装など行い完成
HONDA NS400 RADIATOR
納品致しました。
バイクラジエーター、冷却水(LLC、クーラント)漏れ、今回の様な詰まりなどの
トラブルでお困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせ下さい。


修理 4月 6th 2013

37 FORD HOTROD RADIATOR(ホットロッド)ラジエーター修理、改造

1937 FORD HOTROD RADIATOR(ホットロッド ラジエーター)修理、改造です。
奈良県のお客様から 遠くからお持込頂きありがとうございました、
お預かり時
37 FORD RADIATOR

37 FORD RADIATOR
元々は、インレットパイプ2本、アウトレットパイプ2本のラジエーターの改造物
コアも何故だか 粗いプレートフィンに改造済み、囲みのブラケットも延長してありまして。。。

すべてを綺麗に分解し、ファンをかわす形状のアッパータンクも電動ファンに変更することで
不要となり改造
フロント側に取り付く A/Cコンデンサーステー、ナンバープレート取り付けステーなども追加
コルゲートのコア交換時に色々と取り付けます。

いきなり完成画像ですが、
37 FORD RADIATOR
エンジン側
37 FORD RADIATOR
フロント A/Cコンデンサー側

画像撮り忘れましたが、コンデンサー再塗装
ナンバープレート取り付けステーは、半艶黒でパイダーコート仕様
加圧しないラジエーターキャップは、パッキンがズタボロでして
分解してパッキンも製作しまして
冷却能力はもちろん
シンプルに今後の作業性、耐久性も考えた造りに仕様変更致しました。

30年代~50、60、70などのアメ車 真鍮製、銅コア製のラジエーター
冷却性能UP、冷却水(LLC、クーラント)漏れ、詰まりなどのオーバーヒートなどのトラブル等や改造
A/Cコンデンサー新規製作、ヒーターコア修理、
熱交換器にこだわりを持ったオーナー様、業者さま
お気軽にお問い合わせ下さい。


修理 4月 2nd 2013

CORVETTE(コルベット) C3 ラジエーター冷却水漏れ修理 

Chevrolet CORVETTE  C3 1968~82年 今回は最終’82 4ROW(4層)
ラジエーター冷却水(LLC、クーラント)漏れ修理です。
茨城県の業者さまから ありがとうございました。
CORVETTE  C3 RADIATOR
形状は、同じですが、3ROW、4ROWがあります。3層タイプは、在庫あります。
コアも以前に何処かで交換されていましたが、アッパーホース付け根、オイルクーラーの接着面など
漏れてまして、お客様のご要望でコアも新品に交換
分解出来る部品は、すべて分解し半田を付け直します。
この作業を怠ると、水漏れが、再発します。特にオイルクーラー周辺
同業者でも手抜く業者も多いです。
いつも通り組み上げて 圧力試験、塗装など行い完成
CORVETTE  C3 RADIATOR
コルベット ラジエーターC4以降 C5、C6は、樹脂タンク、アルミコア製になっています。
C3以前のC2、C1の真鍮タンク、銅コア製のラジエーター
C4、C5、C6 インレット樹脂タンク割れ修理、Ass’y交換対応
冷却水漏れ、オーバーヒートなどのトラブル等で
お困りの業者さま、オーナー様など お気軽にお問い合わせ下さい


修理 3月 30th 2013