1937フォード(FORD)ラジエーターご発送ありがとうございました。HOTROD仕様

エンジンは、シェベル(Chevelle)Chevrolet250 直6
ラジエーターは、60年代のMUSTANG(マスタング)らしいです。
変わった仕事大好きです。
ファンで掻いたらしく

修理は、してますが、アメリカ人の仕事仕業と思われます。
分解したところ、イン、アウトホース、キャップフィラーネックなど
日本では、ありえない施工方法。。。

これ見て コア交換のみの依頼でしたが、アッパータンク、ロアタンクその他 製作しました。。。

折り曲げた角は、真鍮溶接で

真鍮溶接、TIGと要領は、同じです。アルミ同様に溶け落ちます
TIGより全体に熱が加わるんでベコベコになりやすいですが。。。
慣れれば、

歪みません
銀ロウ付けとハンダで組み上げて圧力試験して

鉄製の囲みのブラケット取り付け

塗装して

完成して発送
今回、取り付け後、画像を送っていただきました。
詳細 http://unfocusnews.blogspot.com/2011/02/2_27.html

全体画像

いや、まじめにカッコイイです。 今回は、ありがとうございました。
「三多摩集会」Blog
http://unfocusnews.blogspot.com/
’30、40、~60、70年代~高年式までHOTROD、LOWRIDER、国産旧車、FERRARIなどなどジャンル問わず
ラジエーター冷却水(LLC、クーラント)漏れでお困りの業者さま、
オーナー様など、お気軽にご相談、お問い合わせください。














