埼玉から送っていただきました。
セリカXX #MA45 初代XX ラジエーターです。

レストア中らしいです。
ちなみに メカドックのXXは、2代目です。#A60系
画像でもわかるようにコア部分、ど真ん中のやや上あたりから冷却水漏れです。
分解し
組みあげます。

詳細は、
コア、アッパータンク新品交換
アッパータンクは、
New Old Stockいわゆる N.O.S。。。当社デッドストックです、最近役に立つ事多いです。
インレットホースは、鉄製で錆が酷かったので
真鍮製に交換しときました。
フィラーネック(ラジエーターキャップが付くトコ)も新品に
画像には、無いですがラジエーターキャップは、おまけで付けときました。
塗装後の画像は。。。撮り忘れました。。。
ので地元の某修理屋さんのお客様にお仕事いただいた
ダルマ(初代)セリカ、ちぢみ塗装の画像でも
旧塗装剥離、塗装前

塗装後

だるまセリカ、XXなど冷却水漏れ、オーバーヒート ちぢみ塗装など
お気軽にご相談ください。
ちぢみ(リンクル、結晶)塗装, 修理 11月 19th 2010
地元、愛知県の業者さまから
いつもありがとうございます。
トヨタ2000GT、ヘッドカバーちぢみ塗装
トヨタ 2000GT、生産台数337台らしいです。
そんなお車に関われて光栄です。
まずは、サンドブラスト

塗装
一緒にならんでるのは 偶然同時期に入った ダルマセリカのです。

文字部分、削って 完成です。


希少な車のパーツってだけで 「TOYOTA」の文字が
格好よく思えるのは自分だけでしょうか?
納品時に 車あるかな?って行ってみたら
すこし遠くの愛知県豊田市のお客様のらしく現車は、残念ながらありませんでした。。。
なんでも知り合いに3人も乗ってる人が居るらしいです。。。
当時の価格で 238万円 大卒者の初任給が、26,000円位 の238万円。。。
今の金額で1,500万円から2,000万円の感覚らしいです。
一般の人々にとっては想像を絶する超高額車だったみたいです。
良好な状態の「TOYOYA 2000GT」は、2000万円を超える価格で取引される事もある
と ウキペディアに書いてありました。
恐るべしです。。。
毎度 ありがとうございました。
ちぢみ、リンクル塗装なども
お気軽にお問い合わせ下さい。
ちぢみ(リンクル、結晶)塗装 11月 12th 2010
旧車、輸入車などのヘッド、タペットカバーなどに多く使われる
高級感、重量感のある
ちぢみ、リンクル、結晶塗装などと呼ばれる縮緬(チリメン)状の塗装です。
色は、基本色 赤、黒、黄、青、緑に加え調色用の白
施工例 Click here to read more.. »