AUSTIN MINI(オースチンミニ)ラジエーターコア増し改造です。
東京のお客様から、ありがとうございました。
お預かり時

欧州車に多い、プレートフィンタイプ
チューブピッチが粗く、冷却は悪いです。。。

アッパータンクには、
COVENTRY RADIATOR&PRESSWORK CO LTD のロゴ
コア交換と同時に
新品のブラケットに交換しようと思いましたら

よくあるミニには無いナット付きブラッケットが取り付いてまして。。。
ブラケットは、再利用する事に
冷却性能の高いコルゲート3層(列)コアに変更し
組み上げまして
お客様の希望の艶消し黒、サービス的な感じでKG GIN-KOTE
フラットブラックで


よくある、クラッシック ミニクーパー
ラジエーター、センサー有り、無しなどは3層改造した物が在庫でありますが
今回のような形状の場合
現品をお預かりする必要があります。

ミニ クーパー ラジエーター冷却水(LLC、クーラント)漏れ
純正ラジエーターのオーバーヒート気味で冷却性能に不安を感じるお客様など
お気軽にお問い合わせください。
SUZUKI GSX-R400R Radiator KG GUN-KOTE(ガンコート)施工です。
お隣の県からありがとうございました。
型式#GK76A
いきなりですが
完成後
#2401F FLAT BLACK

湾曲、ラウンドコアなので、反対側が透けています

お預かり時は


不思議とバイクのラジエーターに多い
腐食
塗装より下のアルミ地よりさらに下側から腐食していますので

極力、削って平らに、滑らかにしないと
下地が悪すぎてとても塗装出来ません
塗装を剥離ましたら
根付け箇所に接着剤?なんだか盛られてまして。。。

無理に剥がすと漏れだすヤツです、コレ
漏れたから盛ったのか?予防で盛ったのか?
分かりませんが、。。。

ブラスト後
ガンコートの焼き付け
通常は、170℃で1時間以上なんですが
高温でこの接着剤が、溶けたり、焦げたりして漏れだすと困りますので
少し温度を下げて150℃で90分に変更し焼き付け
完成後にも漏れの確認で圧力試験
塗装後にゴム栓とかしたり水槽に入れたくないんですが、
漏れたらもっと困るので
預かって作業しないと分からない事もありますが
ガンコート、セラコート施工なども
お気軽にお問い合わせください。
VW OETTINGER GOLF1 Intake Manifold KG GUN-KOTE
フォルクスワーゲン エッティンガー ゴルフ1 インテークマニホルド KGガンコート施工です。
愛知県のお客様からありがとうございました。
ヘッドカバーと同時にお預かりしまして
そちらは、ちぢみ塗装
インテークは、ガンコートのゴールド
ドイツ国旗のカラーラング
黒、赤、黄色と思っていましたら金色だったらしく、黄色に近い濃いゴールドの
#2421 Bright Brass(ブライトブラス)で
完成後

Oettinger の文字部分は、N隊員が、シコシコ

ガンコート塗装後に削って、メリハリをつけます

お預かり時は、こんな感じでブラストされてましたが

脱脂を含め、洗浄、乾燥後にブラストして、耐熱マスキングして
ガンコート施工して文字部分を削って完成
エッティンガーがチューニング、製作した
このインテークを元に?ゴルフ2に採用されたとかで
希少な車両の塗装、ありがとうございました。
ゴルフⅠ インテークマニホルド
ガンコート、セラコート施工なども
お気軽にお問い合わせ下さい。