Ferrari 355(フェラーリ355)パワステホース修理です。
神奈川県の業者さまから、ありがとうございました。
F355 パワステホース
お預かり時

ホース中間のカシメは、ホース内に入るフレキ状の脈動止めを固定してますが
このカシメ箇所から漏れ。。。
ゴムホース、経年劣化で硬化し口金箇所のカシメ部分からの漏れがほとんどですが
中間から漏れるとは、締め過ぎなのか?劣化か
ホース、カシメを新品に交換、基本、口金部分は再利用です。

フェラーリ355
パワステホース、オイル漏れ修理なども
お気軽にお問い合わせください。
Ferrari 348(フェラーリ348)ACホース修理です。
大阪の業者さまから、ありがとうございました。
フェラーリ F348のA/Cホース
お預かり時

欧州車に多いコンプレッサーに繋がる口金

狭い箇所に付くんだとは思いますが、Oリングが入れ辛いです仕様
断熱の布、ボロボロでして、汚いだけなら綺麗にしますが、ズタボロなので
タイプ、形状は異なりますが、ホース、カシメ交換と同時に新品に交換
窒素で圧力掛けて漏れの無いのを確認し完成

オリジナルと違うとか言われると困りますけど。。。
新品の方が気持ち良いですよね?
ボロくてもオリジナルが良いという方は、最初にご連絡ください
フェラーリ348 ACホース、ガス漏れ修理などでお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
TOYOTA MR2 AW11(トヨタ MR2 AW11)エバポレーター修理です。
埼玉県の業者さまから、ありがとうございました。
お預かり時


なんだか色々と付いてますが

洗浄するので順番覚えて、外します。
ユニットから出したエバポレーター本体

センサーと、エキパン、エキパンに繋がるリキッドチューブは新品に交換
エバポレーターコイル(コア)部分ももちろん新品に交換しまして
窒素で圧力掛けて漏れの無いのを確認し
ユニットに収めて
スポンジ貼って完成

MR2 AW11 エバポレーター、クーラーガス漏れでお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。