2012〜 INFINITI(インフィニティ) QX56 ラジエーター販売です。
以前のタイプに比べるとかなりサイズが大きくなった気がします。
アッパー、ロアーのタイプから
サイドタンクに変更されてます。

キャップの取り付く右側が、インレットタンク
常にエンジン側から熱い冷却水が流れ込み、キャビテーションの影響を受ける為に
劣化が早いです。
樹脂タンクなので経年劣化でタンク割れると冷却水が漏れます。
タンクが割れる事で正常にラジエーターキャップからの圧力が掛からず
ますます水温上昇の負のスパイラル。。。
一般的な国産車なら割れた方だけのタンクを交換可能ですが
今回のインフィニティ、部品の供給が無く
Ass’y、ラジエーター本体、丸ごとの交換対応となります。。。

2012年以降のQX56 ラジエーター
冷却水(LLC、クーラント)漏れ、事故での破損
部品入手に時間が掛かったりでお困りの業者さま、オーナー様など
常時在庫を心掛けてますので
お気軽にお問い合わせください。
BMW 2002 ウォーターパイプ修理です。
正式名称、使用箇所不明。。。
地元、愛知県の業者さまから、いつも厄介なのありがとうございます。
今後もご期待に沿えるように頑張ります。
お預かり時

以前にもホース径の改造してます。

ホースの差さる箇所、鉄管ですが
キャビテーションの影響でしょうか
欠けた様に無くなってまして
ダメな箇所は、切り落とし
真鍮パイプで銀ろう付け

もちろん、圧力掛けて漏れの無いのを確認済み
真っ直ぐ切って、真っ直ぐ付ける
ただのパイプの切り繋ぎですが
パイプの付け合わせ、ロウ付け、溶接など
簡単な様でそれなりに経験が必要です。
アルミのパイプだとさらに難易度が上がります。
水冷式のエンジン
水周りに各所に使用されるウォーターパイプ修理
鉄管の錆び、腐食などで修理の限界もありますが
冷却水(LLC、クーラント)漏れなど
お気軽にお問い合わせください。
日産 PRIMERA(プリメーラ)FHP10 コンデンサー修理です。
初代 P10 プリメーラ のA/Cコンデンサー
神奈川県からありがとうございます。
日産純正品番 #92110-80J70
お預かり時

コンデンサーのアルミフィン、なかなかの劣化具合

ボロボロです。。。

軽く触ったり

少し動かすだけで、放熱フィンが、ボロボロ取れて
掃除が大変な感じに。。。
ここまで劣化すると当然ですが、
コンプレッサーで圧縮した冷媒ガスの放熱が行えず
詰まったような症状になり
高圧ホースが破損したり、ガスが漏れます。。。
熱交換機全般に言えますが、熱を伝える為に放熱フィンの材料は薄くなっていますので
劣化はしやすいです。
漏れていないと。気付かない箇所ではありますが
放熱の能力、冷却能力はフィンが、劣化していくと落ちていきます。
蛍光灯や、人間の老化と同じでジワジワ来るので分かりにくいですが。。。

新品のコアに交換されると改善されますので
同じ仕様の2循環の新品コアで
イン、アウトが2方向に流れて圧力、冷却を軽減?効率よく

3循環なんてのも物によってはあります。

1循環が一般的ですが。。。
組み上げまして
窒素で圧力掛けて漏れの無いのを確認して
塗装ですが、純正、元の通りにして、完成
ブラケットだけを塗装して組み上げて、ボルト箇所を塗装。。。
コアも黒塗装の方が、作業は助かります。。。

プリメーラに限らず
旧車、コンデンサー修理
ガス漏れ、純正廃番などでお困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせください。