TOYOTA MR2 SW20 A/Cコンデンサー修理& R134a用改造です。
大阪の業者さまから、いつもありがとうございます。
お預かり時

コンデンサー本体は、R12用ですが
レシーバータンクに繋がる
パイプは、R134a用
お客様の要望でコンデンサー側をR134用に改造しながらコア部分を新品に交換
3循環の新品のコアに交換した詳細は、コチラ
https://www.sankyo-rad.com/?p=16340
取り付けのブラケットなどは、ブラストで錆を落として
半ツヤ黒でパウダーコーティング

R134a 用の
軸シールパイプ、取り付けの口金の中間にOリングが付くタイプです。

現行車両などもこのタイプでして
経年でOリングが劣化しても漏れの少ないこのタイプでようやく?落ち着いた感じでしょうか
フレアータイプからOリングに変更となってからも
DENSOだけでも
皆様が思っている以上に規格、サイズの変更が地味に行われ、
長い歴史で徐々に積み重ねられた圧力検査治具コレクションは、相当な数です。。。
コンデンサーのコア交換は、もちろんですが
口金の改造なども可能な場合は対応致しますので
お気軽にお問い合わせください。
NISSAN FAIRLADY Z Z31(フェアレディZ Z31)A/Cコンデンサー修理です。
岡山県からいつもありがとうございます。
お預かり時

同時期に
フェアレディZ Z31のコンデンサーが入ってまして
一見同じ様に見えましたが

コンプレッサーと繋がる箇所、形状が異なりまして

コンデンサー本体の取り付けも異なります。
今回のタイプは、画像の下側
コンデンサーのコア寸法は同じです。

上画像のタイプは、割れることが多いので
新品を作ってますが
今回のタイプは在庫が無く
割れてると、時間を頂いて製作となりますが

運良く?割れてませんで、外したり、ロウ付けに割れる事もありますが
無事に組み上げまして
旧塗装、ブラストで錆を落とし
パウダーコート塗装したブラケットを取り付けまして

完成
ラジエーターも種類が多いですが
フェアレディZ Z31 A/Cコンデンサー
ガス漏れ修理なども
お気軽にお問い合わせください。
NISSAN PAO(パオ)A/Cコンデンサー、電動ファン取り付けです。
地元、愛知県の業者さまから、いつもありがとうございます。
根強い人気の日産パオ、それほど古く無い旧車もどんどん値段が上がり
持ってる人も手放さず、いつまで続くのか旧車バブル。。。
電動ファンのモーターが壊れたようで、探せばモーターの修理を行ってくれる業者さんもあるような気もしますが
何故だかウチに
白羽の矢が立ちまして。。。
お預かり時

電動ファンよりも、コンデンサーの劣化が気になりましたが。。。
無理な物は無理ですが
なんとかしてくれって言われると、考えない訳には行きません。。。
モーター分解してのオーバーホールとかは、考えたく無いので
市販の電動ファンにステーを付ければ普通に取り付けれますが
それも芸が無いというか、あまりに取って付けた感が。。。
ファンシュラウドの改造はしてもいいよって了承済みなので
なんとか違和感無く、電動ファンを付けれないかと考えまして
シュラウドは利用して電動ファンを取り付ける事に
電動ファンは新品なのにシュラウドが錆び錆びも微妙なので
旧塗装を剥離して、ブラストで錆びを落としてパウダーコートして
電動ファンの取り付け

冷却性能も上がりますし
それなりに違和感なく出来たかと。。。
あんまり、仕事って感じではありませんが
お困りの業者さまなど
やれる事は行いますので
お気軽にお問い合わせください。
A/C コンデンサー, その他 7月 14th 2023