某空港 ロータリ除雪車両 キャタピラー製 ラジエーター修理

某空港 ロータリ除雪車 キャタピラー製 ラジエーター修理です。
夏場の繁忙期にお預かりしまして。。。
たぶん川崎重工、日本除雪機製作所(NICHIJO製)
HTR605と同サイズのラジエーター

かなり長時間、放置してましたが、10月末には納品希望ということで
さすがに進めないと、少しずつ時間を取り、作業を進めまして

某空港 除雪車 キャタピラー製 ラジエーター修理
片側は、インタークーラーなので外すと
玉掛け時、バランスを取るのが少し面倒な作り。。。

某空港 除雪車 キャタピラー製 ラジエーター修理

大型の水槽にギリギリのサイズ
某空港 除雪車 キャタピラー製 ラジエーター修理

大きな、シュラウド、ブラケット、タンクなどが、共締めされてます
某空港 除雪車 キャタピラー製 ラジエーター修理

外国人、何考えて作ってるのか?キャタピラーに限らずですけど。。。
後々の事どころか、どうやって組んだの?コレっていう謎構造

日本人の感覚では考えづらい仕様となっております。。。
吊る箇所も少なく、一度、仮組み状態で吊ったりもしたり。。。
分解は、簡単ですが、順序を考えながら組んでいかないと組めない仕様。

耐久性を上げた新品のコアを
組み上げ前に耐腐食性能の高いセラコートを塗っておきまして
放熱フィンなど劣化しないようにさらに耐久性を高めます。

一般的な除雪、除氷に使用される
塩化カルシウム、塩化ナトリウム、塩化マグネシウムなどの、お塩

-20度の極寒の環境は想像ができませんが
環境には優しいらしい、お酢
お塩より見た目は腐食しないですが、染み込むのでしょうか?
漏れたらいけない熱交換器などには優しく無い、
有機化合物の融雪剤
酢酸カリウム、蟻酸(ギ酸)ナトリウムなどのお酢。。。対策の特別な仕様

今回、途中の画像がほとんどありませんが。。。完成

某空港 除雪車 キャタピラー製 ラジエーター修理

原材料費、どんどん高騰してます。。。大きなラジエーターの材料の2割UPは、非常に大きいです。
正常な上昇のインフレは普通ですが、30年間のデフレに日本全体の感覚が麻痺してますので
気持ちが値上げに追いつきませんが

株、ゴールド、資材、光熱費、燃料費などなどの上昇に合わせて日本円の価値が無くなっています、円安ですし
値上げしないと、会社が潰れてしましますので 比例して給料も上がらないと正常な経済では無いです
同業者さんも含め、感覚を切り替えて  価格の変更、ご了承お願いします。

少子化で国力も弱まっています。
政府に期待しても裏切られると腹が立つので、過度な期待は問題ですが、
高市さんのおかげで以前よりはましな気はしています。

何の話か分からなくなってきましたが。。。

某空港 除雪車 キャタピラー製 ラジエーター修理

ボルトクローズ、ボルト締めなどの
大型のラジエーター、冷却水(LLC、クーラント)漏れなどで
お困りの業者さんなど
お気軽にお問い合わせください。

Instagram  SankyoRadiator

お問い合わせの際は、「お問い合わせ」フォームまたは、お電話でお願いします。
お問い合せURL:  https://www.sankyo-rad.com/?page_id=7232

三協ラジエーター株式会社
〒440-0081
愛知県豊橋市大村町橋元102
TEL 0532-53-4301
FAX 0532-52-1378
URL http://www.sankyo-radiator.co.jp
WEB SHOP http://www.sankyorad-shop.com
FaceBook https://www.facebook.com/sankyorad
Instagram https://www.instagram.com/sankyo_radiator/
Twitter https://www.twitter.com/Sankyo_radiator

修理 11月 12th 2025