TOYOTA SOARER MZ21(ソアラ MZ21)パワステホース修理です。
ソアラのパワーステアリングホース
地元、愛知県の業者さまから、ありがとうございました。
圧力の掛かる、プレッシャー側、一式

ホース2本のカシメ4箇所なので、2本分の扱いです。
とそれほど圧力の掛からない
リターン側

こちらの方が問題で、片側ホースバンドと
両側がホースバンドのタイプ
以前にも書きましたが、
ホースの内径が重要になってきますが
在庫品の油圧ホースでジャストサイズがありまして、
なんとか対応
断熱のアルミチューブも新品に交換しまして
ホース、カシメを新品に交換

旧車のパワステホース
オイル漏れ修理などもお気軽にお問い合わせください。
YAMAHA V MAX Radiator KG GUN-KOTE
ヤマハ Vマックス ラジエーター KGガンコート塗装です。
同じヤマハですが、船外機の方では無いです。
新潟県からありがとうございました。
いきなりですが、完成後

#2408 Silver
ガンコートのシルバー
コアガードは、パウダーコートのシルバー
写し方が下手で、なんだか、映えませんね
お預かり時は、純正の黒

ラジエーターより
実は、ブラストが大変なコアガード

旧塗装を剥離して
サンドブラストで足付けも兼ねた、下処理

ガンコート塗装後に
乾燥炉で170℃で焼き付けで1時間
裏表、170℃まで焼き付け温度が上がる時間もあるので
それなりに時間が掛かります
塗装の作業は旧塗装の剥離、ブラストなどの下処理の時間もなかなかです。
塗るのは、一瞬の塗装。。。
下処理を怠ると、綺麗には仕上がりませんので、下処理は、重要です。
ラジエーターのガンコート、セラコート塗装なども
お気軽にお問い合わせください。
1938 Chevrolet(38シェビー)ラジエーター修理です。
富山県の有名業者さまから、ありがとうございました。
クーペとか、マスターデラックスとか詳細は不明です。
丁度、この仕事の頃に仕事の途中に会社に寄ってもらいまして
イベントなどで何度もお話はしてましいたが
初めて一緒にご飯食べてお酒飲んで、楽しかったです。行動力のある人は刺激を受けて楽しですね
38シボレー ラジエーター何度もリビルトしているので
BlogにUPする必要無いと思って全然、画像を撮って無かったですが
検索の仕方が悪いのか?UPしていないのか?
スマホで撮った
リビルト後。。。

鉄の囲みの枠もスポット溶接を剥がして
錆びてるので全てサンドブラスト、
鋳物のイン、アウトも切り繋ぎ抜けどめの返りを付けています。
Uくんのデジカメに残っていた
画像を拝借しまして
お預かり時

途中で切れてる
鉄管のフローパイプも銅パイプに変更し交換しています。
この辺りの年式は、加圧しないキャップが付いていまして
これで冷却するのか心配ですが、フローパイプが付いていますので
圧力が掛かること無く、抜けてしまう構造です。
1938シボレー
ラジエーター冷却水(LLC、クーラント)漏れ
オーバーヒートなどのトラブル等でお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。