TOYOTA SUPRA JZA80(スープラ JZA80)エバポレーター修理です。
香川県の業者、お客さまから、ありがとうございました。
以前にヒーターコア、バルブを販売させて頂いたお客様、
脱着する業者さまから
ユニットごとご発送頂きまして
ヒーターコア、エバポレーターが収まるA/Cユニット

大きいです。

ヒータコア
エバポレーターの脱着よりも
分解、スポンジの張替えが大変。。。
こちらの方が、時間が掛かります。。。
Kくん、お疲れ様でした。
新品のエバポレーターと、ヒーターコアを組み込みまして
完成

車両からの脱着も大変だと思います。
JZA80(ハチマル)スープラ ヒーターコア、エバポレーター修理なども
お気軽にお問い合わせください
CITROEN DS(シトロエンDS)ラジエーター修理です。
埼玉県の業者さまから、ありがとうございました。
正確な年式は、不明ですが、70年代と思います。。。
DS、今では独立したブランドに
お預かり時

過去にもリビルト、コア交換、ドレン、電動ファンの追加などがされていましたが
まだまだ水温が高いようでして
これ以上コア増しを行うにはタンクも厚くする必要がありまして
コア、タンクも新品に
色々な取り付けのハンダ付けも汚かった美しく無かったので
綺麗にしまして
コアが厚くなったので、電動ファンの取り付けステーも加工し
組み上げて圧力掛けて漏れの無いのを確認し
塗装して完成

おフランスの名車、シトロエンDS
ラジエーター冷却水(LLC、クーラント)漏れ
コア増し改造なども
お気軽にお問い合わせください。
y1986 CHEVROLET MONTE CARLO (モンテカルロ)ラジエーター修理です。
86モンテ、ユーロモンテの愛称で親しまれていますよね?
SSも人気です。
Gボディと呼ばれる、リーガル、カトラス、モンテなど見なくなりましたね。。。
地元、愛知県の業者さまから、いつも色々なお話ありがとうございます。
お預かり時
70年代後半から90年代前半に多い、GMラジエーターって感じ

トルコン、オートマ?オイルクーラーのイン、アウト箇所

チューブ(水路)の根付箇所など

白くなっている箇所は、漏れた跡です。。。
分解前から分かっていましたが

ハンダの成分が劣化し白く変化しています。。。
分解すると
アメ車としては薄めの2層(列)

水流れてたんでしょうか?かなり酷い詰まりになっています。
ブラケットも含め、コア部分を新品に交換


ドレンコックも新品に交換しています。
シボレー モンテカルロ
ラジエーター冷却水(LLC、クーラント)漏れ修理
今回の様な内部詰まりなどのトラブル等でお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。