MINI MARCOS(ミニ マーコス)ラジエーター製作です。
埼玉県の業者さまから、ありがとうございました。
クラシック ミニと同じラジエーターと思ってましたら
過去に国内で製作されたラジエーターでして。。。

両サイドの取り付け
昔のエブリィ?ブラケットを改造して作られてまして

隙間もパイプ箇所もなかなかのハンダの盛り具合。。。
これを再利用も微妙であまりに不細工なのですので
全て新規に製作することにしまして


かなりスッキリ、シュッとしたと思います。
オリジナル形状ではありませんでしたが
ミニ マーコス ラジエーター
冷却水(LLC、クーラント)漏れ
オーバーヒートなどのトラブル等でお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
UAZ(ワズ)リアヒーターコア修理です。
ロシア製のUAZ、ワズとかウァズとか呼ばれる車両です。
ロシア語、読めませんが
Ульяновский автомобильный завод(Ulyanovsky avtomobilny zavod)
地名のウリヤノフスク自動車工場の略みたいです
SUVタイプやバンタイプがあります。
今回のモデルタイプは、不明
埼玉県からありがとうございました。
過去にオールアルミのラジエーターを預かったことがありますが
純正新品のが安い、って作業しなかった記憶があります。。。
今回は、ヒーターコアでしかもリア


黒く塗られていますが、アルミコア、アルミタンクのヒーターコア
過去にも某アメ車、バイクのマフラーなどの塗装もさせて頂きまして
キャンピングトレーラーやウィネベーゴなどの内装と同様に
UAZの内装もしてるんでしょうか?
傷付けてしまったみたいで

こんな上っ面の傷なら、すぐ直ると思って
作業を進めて、点検しましたら、まだ激しく漏れてまして。。。
確認すると
ヒーターコアの側板に穴が空いてまして。。。

貫通して、水の流れるチューブに穴が空いたみたいでして。。。
レンズに傷が付いて、見えづらいですが

運良く?チューブは貫通せずに、片側だけ穴が空いてまして
ここをロウ付け 上手にロウ付けしないと悪化させますが
漏れを止めまして
塗装して完成

某お客さんも販売していますが
比較的、珍しいロシア製の車両、UAZ(ワズ)のヒーターコア修理なども
お気軽にお問い合わせください。
DAIHATSU BOON X4(ブーン クロス・フォー)M/T ラジエーター製作です。
神奈川県の業者さまから、ありがとうございました。
型式# ABA-M312S
Eg# KJVET
年式 2006.03〜2010.02
ラジエーター純正品番#16400-B1190

DENSO製の樹脂タンク、アルミコアのラジエーターですが
当時から樹脂タンクがデンソーの純正品で
そのうち部品の供給がストップし
タンク割れが発生してもアッパータンクの交換が出来なくなりまして
材質を真鍮タンク、銅コア2層のコアで新規製作することに

純正アルミコア厚、27mmですが、銅コア2層、32mm厚となり

冷却の性能も上がり、真鍮タンクにする事で耐久性も上がります。
A/T用とは、アッパーホースの繋がる
インレットパイプの位置が異なり、互換性はありません
ダイハツ ブーンX4 M/T用 ラジエーター
経年によるアッパータンク割れなどで発生する
冷却水(LLC、クーラント)漏れ、冷却性能を上げたいなどで
お困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。