Ferrari 355(フェラーリF355)オイルホース修理です。
某業者様から、いつもありがとうございます。
フェラーリ355 オイルホース 同じホースが2本分
お預かり時

経年でホースが、劣化、硬化しカシメ箇所からオイル漏れ
エアーホースなどワンタッチカプラーの原理と同じで
締め込んでホースを広げる構造
本来は、緩みませんが
経年で
パイプ自体は、左に回すと緩みます
カシメる専用のソケットの内側にもネジが切ってありますが

こちらは、粗い逆ネジです。。。

ホース内径の都合もありますが、締め込むのは、かなりキツイです
根元まで締め込んで
加締機で軽くカシメて完成

パイプ側は、細かなネジが切ってありますが
材質がアルミの為に、ネジ山がガジて潰れている場合などは
新しいネジ山を違和感の無い様にロウ付けで繋げます

ホース、カシメなどは新品に交換可能ですが
パイプ、ナットなどの口金はいまのところは、再利用です。
新品のステンメッシュホース、純正の方が少し粗い作りですが。。。

フェラーリ F355 経年劣化でのオイル漏れ修理
ホース、カシメ交換などでお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
TOYOTA HIACE LH51(ハイエースLH51)エバポレーター修理です。
静岡県の業者さまから、いつもありがとうございます。
お預かり時


エキパンは、新品をお持ち込みですが、在庫でも持ってます。

DENSO製のエバポレーター
チューブピッチに合わせた形状になってますので
簡単ではありませんが
コア、エキパンを新品に交換しまして
窒素で圧力掛けて
漏れの無いのを確認し、完成


どんな車種も、旧車の人気が凄いですが
エバポレーター、ガス漏れ修理などでお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
AlfaRomeo 159(アルファロメオ159)パワステホース修理です。
大阪の業者さまから、いつもありがとうございます。
お預かり時

オイルホースなので
ビニール袋に入れて養生されてまして
修理するパワステホース、パイプなどが汚れるのは問題無いですが
クーラントも同様で
オイルが漏れて運送便の他の荷物に付着すると大問題です。
自分でネットで購入したダンボール箱にオイルや、クーラントが付いてたら
いい気はしない筈です。
損害賠償とかされると大変ですので
ご発送の際は、くれぐれもオイル、クーラントなどが漏れ出さない状態で
ご発送お願いします。
パワステホース、修理
一式、ホース2本、カシメ4箇所の状態ですので

ホース2本分の修理価格となりますが
修理可能ですので
パワステホース、オイル漏れ修理なども
お気軽にお問い合わせください。