クラウン(CROWN)RS40系 ラジエーター 修理

TOYOTAクラウン#RS40系、ラジエーター冷却水(LLC,クーラント)漏れの為
コア部分新品交換です。

正確には、RS41 クラウン結構古いです。
RS40との違いはわかりませんが
ラジエーターは、若干寸法が違います。Ass’yなら互換性ありかも?

ロア、アウトットホースは、鉄製、サビサビですので
新規製作です。
見た目悪いですが、銀ろう付け&真鍮溶接

コア、フィラーネック(キャップ付くところ)も新品交換、
フローパイプは、サブタンク付けれるタイプに変更し
ドレンコックもプラスチックタイプに変更しておきました。

完成

国産旧車ラジエーター修理、得意としてますので
水まわり、A/C関係でお困りの業者さまオーナー様 修理、ワンオフ製作、改造etc.
お気軽にご相談、お問い合わせ下さい


修理 11月 5th 2010

1992 キャデラック(Cadillac)ヒーターコア製作

y1992キャデラック(Cadillac)車両詳細不明
オールアルミヒーターコア 水漏れです。
滋賀県の某有名ショップから送っていただきました。

最近は、国産車もアルミが多いです。
ふつうにコア交換予定でしたが、
圧力試験をしてみると、漏れ方が、「電蝕」っていうタチの悪い漏れ方でしたので。

対策で銅コア、真鍮タンクで製作です。

機能、取り付けは問題無いはずです。

電蝕を起こしだすと、はっきりとした原因不明の水漏れ。。。
コア新品交換したにも関わらず、数週間~数ヶ月後にコアの真ん中から水漏れが発生するという
症状を多発する場合があります。

普通のヒーターコアの水漏れの場合
リビルト品&新品在庫あるものなら、ご注文日の当日から翌日発送可能です。

無いものは、

アルミヒーターなら
こんな感じでバラバラにし
ガス溶接で組み上げます。
TIG溶接ではタンクが薄いのでしない方が無難です。

納期は、到着後 3日〜5日程度、1週間も頂ければ十分です。
真鍮タンク、銅コア製の場合は、もっと早く可能です。

寒くなってヒーター使用したら、室内ビタビタで
ヒーターコア本体が水漏れでお困りの業者さま、オーナー様、電装屋さんなど、
お気軽にご相談、お問い合わせください。


ヒーターコア 11月 2nd 2010

1959シボレー(Chevrolet)インパラ(IMPALA)ヒーターコア製作

y1959 シボレーインパラ ヒーターコア(Heatercore)修理です。
埼玉県の業者さまから、いつもありがとうございます。
59ヒーターコア 修理前

純正ハリソンタイプ バルブ付きです。
バルブの無い形状は、コチラ
https://www.sankyo-rad.com/?p=5980
本来 バルブとヒーターコア本体、Oリング(パッキン)で繋げてありますが、
経年劣化してました。
そのためか?
ハンダで止めてありました… 内部は、こんな感じです。

59インパラ ヒーターコア内部

ここに Oリング(パッキン)がハマります。 珍しくコック(バルブ)からの水漏れが無かった為
純正タンクを使用しコア交換しました。

59IMPALA Heatercore コア新品交換

新品Oリングを入れ ナットで交換できるように変更しておきました。
バルブ(コック)が水漏れしてる場合は、

59インパラ ヒーターコア バルブ無し

上画像左側の様に止める事も可能です。 ヒーターユニット(BOX)ごとお預かりできれば

シボレー ヒーターコア 金具

古いシボレー(Chevrolet)によく使われている ヒーターコア止める
画像金具をやめ

インパラ 59ヒーター完成

タンク、イント、アウトホース、コアと全て新品部品で製作も可能です。
黒く塗られている部品は、サンドブラストで錆を落とした後に パウダーコートしたものです。

59ヒーター部品 ブラスト後

1959インパラ、キャデラック、ヒーターコア(Heatercore)
リプロダクション(reproduction) いわゆる「リプロ」が存在していないようですので
ヒーター水漏れでお困りの業者さま、オーナー様など
現品お預かりしての 修理、製作可能ですので
お気軽にご相談ください。


ヒーターコア 10月 30th 2010