パーカッションドリル 燃料タンク修理です。
地元、愛知県の業者さまから、いつもありがとうございます。
パーカッションドリル、ロータリーパーカッションドリル
山道などのコンクリートの法面に打ち込んである杭
その杭などを打つ機械です。その特殊な機械の燃料タンク
機械の大きさは分かりませんが
こんな感じのワクワクする機械です。

燃料タンクもそれなりに大きく
無理矢理パッケージに収められているのか?
妙に縦長です。
まずは、抜けきれていない軽油を抜きまして

不自然にパテがアチコチ盛られてまして
剥がしてみると

何か鋭利な物が刺さったような跡が。。。
この手の穴なら、TIG溶接で比較的、簡単に修理が可能です。
作りが古いのか?特殊な形状だからか分かりませんが
本来、シームされている箇所も溶接されてまして
その繋ぎ合せも大きくパテが盛られてまして
溶接の隣の2番が割れ、そこから漏れてまして
あえて弱めの電流で修理
錆びなどで腐ってる場合は、切り繋いだり、ハンダで修理しますが
可能な場合は、極力TIG溶接で修理します。

圧力を掛けて点検するのでは無く
水を貯めて漏れの確認をしますので
溶接する時間よりも
この点検の回数、貯めたり抜いたり、溶接したり。。。
とても急いでは出来ませんので
他の仕事と並行で、この点検の回数で疲労度が変わります。。。
直ったと思ったら、また漏れた。。。このショックが無駄に疲れます。
特殊な建設機械の燃料タンク修理なども
お気軽にお問い合わせください。
SUBARU SAMBAR TT2(サンバー)ウォーターパイプ製作です。
地元、愛知県の業者さまから、いつも変なお仕事ありがとうございます。
リアエンジンで空荷でも安定感、実は人気のあるサンバー
今回は、更に希少なダンプトラック仕様
リアエンジンですが、フロント側にラジエーターがある為に
約φ22(5/8=22.23mm)、2本、
約φ16(7/8=15.88mm)、2本
合計4本の長めのパイプが。。。
当初、部品廃番の
φ22、2本とφ16の1本 合計3本に
ストレート管にホースの抜け止めを付け
簡単な作業で終了の予定が
クネクネ曲がったφ16も部品入らないから作ってと。。。
元々は、鉄管ですが
錆びない真鍮パイプで作り直し。。。

大量生産は、治具などもあり機械的に曲げてる筈ですが
ベンダーでの作業。。。慣れてはきてますが
長く限られた材料で失敗は許さないので慎重に、こんなのばっかし

長いと、少しのズレが先端では大きなズレになりますので
簡単そうで意外に難しいパイプの曲げ。。。
本業と離れてますが、一応、同じ水周り。。。
手作業なのでもちろん多少の誤差はあります。。。
お困りの業者さま、オーナー様など
現品は必要となりますが
お気軽にお問い合わせください。
FERRARI MONDIAL(フェラーリ モンディアル)A/Cパイプ、配管修理です。
神奈川県の業者さまから、いつもありがとうございます。
お預かり時

ろう付けした上から低温のアルミハンダ?アルミソルダー?


見た目も美しく無く、漏れてるっていう。。。
同業者の仕業、作業じゃ無い事を祈ります。

新品があれば、新品にしたいところですが
コンプレッサーに繋がる、変わったナットなので、再利用
低温のアルミハンダ、作業は低温なので楽な気もしますが
温度が低いだけに密着も見栄えも悪く、結果、漏れるっていう。。。
炙ると焼けて、収拾がつかなくなりそう
なので
削り落とします。

余計な事したばっかりに、大袈裟に。。。

ここから
アルミ硬ロウ付け、温度が高く、融点、アルミ母体と溶ける温度が近いので
気をつけないと母材が溶け落ちます。
ろう付け後に念の為、窒素で圧力を掛け
塗装して完成

変な事しなければ、もう少し綺麗に仕上げれたと思います。

A/C、クーラーなどのアルミパイプ
折れたり取れたりした場合
しつこいですが
熟練の作業経験者以外は、本当に難易度が高いと思います。
売る方は、誰でも簡単にって唄いますが、かなり経験しないと
アルミ硬ロウ付けは、同業者さまからも送られてきますので簡単では無いと思います。
パイプなどのアルミろう付け修理なども
お気軽にお問い合わせください。