y1967 PONTIAC GTO(ポンティアック GTO)ラジエーター修理です。
埼玉県からありがとうございました。
60年代交換のGTO、サイドタンクと思ってましたが、
アッパー、ロア、上下タンクのタイプでして

インレット側のパイプが
脱着時とは思えにくい
運送事故なのか?

本来、円形のパイプがヘキサゴン。。。
真鍮のパイプなので修正、交換は可能です。
通常、両サイドに取り付けのブラケットがあり
車両側に取り付くんですが、このラジエーターは付いていませんでして。。。
現行車のようにマウントなどで
アッパータンクを上から押さえてるのでしょうか?不明です。。。
6.6L V8 4ROW(層)のラジエーターですが
初めの画像をよく見ると分かりますが、横方向に膨らんでます。。。
ラジエーターキャップ以外の圧力が掛かるとこうなります
エンジン側に問題があると思いますが、
ラジエーターも平側板を使用していたので
コの字の側板に変更し少しても膨らまないように変更
4層もあると走行風の抜けが悪くなるのでチューブピッチは、12mm
計算上は、10mmなどの細かな方が表面積が増え冷却しそうですが
抜けないと熱交換されないので少し粗目の12mm
TP(チューブピッチ)=12mmの
新品コアで組み上げまして圧力掛けて漏れの無いのを確認して
完成

ポンティアックGTO ラジエーター
冷却水(LLC、クーラント)漏れ
オーバーヒートなどのトラブル等でお困りの業者さま、
オーナー様など
お気軽にお問い合わせください。
FERRARI(フェラーリ)456 カスタム(改造)されたコア増しラジエーター修理です。
某業者様から、いつも変わった車両ありがとうございます。
F456ラジエーター
今までにも、銅コア、オールアルミとかなりの台数を修理、コア交換していますが
また、変わったのが。。。
通常、ラジエーターの隣に空冷のオイルクーラーが取り付きますが
オイルクーラーを他の箇所に移し
ラジエーターのサイズを大きくしたカスタムバージョン
エンジン側

フロント側
コンデンサーも同時に送って頂きまして
非常に採寸が助かります。
寸法だけより、何処まで取り付けに余力があるかなど

コンデンサー外すと

こんな感じ
ホースの取り回しとかどうしてるか?分かりませんが
割とよく出来た造りです。
ただ、オールアルミラジエーター
どれもそうですが
特にラジエーターの四隅に負担が掛かり
金属疲労的な感じで根付け箇所、正確には、根付けの隣ですが
切れて漏れだします。。。
漏れると、コア交換しか修理方法が無く
新しく製作するか、コア部分の新品交換。。。
TIGの溶接ビードを削り落とし、溶接前の状態にするのが難儀な作業です。。。
タンク、ブラケットは再利用して
組み上げまして
圧力掛けて漏れの無いのを確認したら
アルミ地では無く、黒塗装して完成


フェラーリ456 カスタム(改造)コア増しラジエーター
冷却水(LLC、クーラント)漏れなどで
お困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせください。
HONDA CIVIC SHUTTLE(シビック シャトル)EF2 エバポレーター修理です。
大阪の業者さまから、ありがとうございました。
シビックシャトル 車高落としてホイール変えるだけでそれなりに
当初、レシーバータンクのオーバーホールだけの予定でしたが
エバポレーターも悪かったようでして
エバポレーター修理というかコア(コイル)部分を新品に交換
お預かり時


この当時のホンダ車のエバポ
チューブピッチに合わせて樹脂のケースが凸凹してまして
同じピッチで製作出来ない為に、採寸時にこの凸凹に苦労させられます。。。
ケースから出すと

エキパンも標準で交換するんですが
お客様のお持ち込み品で

#80220-ST7-A03
新品のエキパンに交換し新品のコイル(エバポ本体)も交換
窒素で圧力掛けて漏れの無いのを確認し
完成

シビック シャトル エバポレーター
ガス漏れなどでお困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせください。