オールアルミ ラジエーター加工、ロウ付け その他

地元、愛知県のお客様から
ケンメリのオールアルミラジエターにセンサーを追加して欲しいと
頼まれましてちょっとした 改造?加工です。ありがとうございました。
アッパータンク側にすでに付いてるんですが、
ロアタンク側にも欲しいってことで

センサーは、用意したけどアルミナットが無いと。。。

M16-1.5 のセンサーナットが在庫でありますので
穴あけてTIG溶接して圧力試験して
完成です。


。。。

そういえば、他にも本日、千葉県から、バイクのラジエーターの改造、ホースの位置変更のお仕事を
いつもありがとうございます。

TIG溶接でも可能ですが、細いアルミΦ8パイプなど漏れずに付けるには
電流低めでもかなり難しいと思います。
なのでアルミガス溶接(高温ロウ付け)で施工
その他も

Φ16、Uベンド銅パイプ、真鍮パイプ 銀ロウ付け&パイプUビード加工

ドレンコックが無いラジエーターにドレン付けたり、ホース付けたり、埋めたり
ラジエーター本体にフィラーネック取り付けたり、軽油の燃料タンク改造したり、漏れ止めたり。。。
もちろん熱交換器関係が多いですが、水、オイル、ガス、漏れに関係する箇所などなど
こんな仕事も承っていますので
鉄はもちろん非鉄金属の溶接、ロウ付けなどでお困りの業者さま、オーナー様など、
お気軽にご相談、お問い合わせください。


その他 6月 2nd 2011

トヨタ AZR60 ノア ラジエーター冷却水漏れ修理

トヨタ AZR60 ノア(NOAH) ラジエーター冷却水(LLC)漏れ修理です。
AZR60 RADIATOR
型式 #AZR65、当然ヴォクシー(VOXY)も同形状です。
イプサムの#ACM21#ACM26も同形状です。
現行のノア、ヴォクシー#ZRR70,75は、アッパー、ロアタンクは同じですが
アルミコアのチューブピッチ(TP)が6.4mmと細かいです。
漏れてる箇所は、
AZR60 RADIATOR
アッパータンク
AZR60 RADIATOR

割れてません。。。
AZR60 RADIATOR

分解しますと
アルミコアの間に入る Oリング(パッキン)が。。。
AZR60 RADIATOR
硬化
さらによく見ていくと、
AZR60 RADIATOR
すこ~し歪んでます。。。
裏側を見ると
AZR60 RADIATOR
うまいこと接地してなかった感じです。。。ここから滲んでた様です。
生産ライン内での不良と思われます。
念の為、アッパータンクも新品に交換、もちろんOリングも新品に
いつも通り 圧力試験して 完成
AZR60 RADIATOR
違う角度からも
AZR60 RADIATOR
#AZR60.65 ノア、ヴォクシー
#ACN21.26 イプサム
#ZRR70.75 ノア、ヴォクシー
アッパー樹脂タンクが割れた、割れてなさそうだけど どこからか?クーラント漏れが?
って業者さま、オーナー様など、お気軽にお問い合せください
アッパータンク新品交換済み リビルト品
コア、アッパータンク新品交換済み リビルト品ともに在庫あります。


修理 6月 1st 2011

パッソ(PASSO)KGC10ラジエーター銅2層新規製作

トヨタ(TOYOTA)パッソ(PASSO)KGC10ラジエターAss’y銅2層、新規製作です。
兵庫県からのご依頼です。ありがとうございました。
DENSO(デンソー)製
PASSO KGC10 RADIATOR
プラスチック(樹脂)純正新品アッパータンク&ロアタンク
PASSO KGC10 RADIATOR
ロアタンクに内蔵されるオイルクーラーも新品
PASSO KGC10 RADIATOR
コアと樹脂タンクの間に入るOリング(パッキン)
PASSO KGC10 RADIATOR
2層銅コア コア厚27mm いわゆるALL NEW PARTSです。
純正に付く1層アルミコア 16mmと比較すると(プレートフィン1層 22mmは在庫無かったので)
PASSO KGC10 RADIATOR
これだけ差があります。
コア内部は、
PASSO KGC10 RADIATOR
銅コア2層27mmは、独立した2層式ですが、
アルミ コア厚25mmは、1層ワイドチューブです。最近では、1層で仕切りが入ったのもあります。
それらの部品を組み上げて 圧力試験、塗装などして完成 画像左
今回、艶消し黒で
PASSO KGC10 RADIATOR
在庫のコア新品リビルト品と比べてみました。
PASSO KGC10 RADIATOR
今回、製作した パッソ銅2層Ass’y コア厚27mm
PASSO KGC10 RADIATOR
アルミコア コア厚16mm

構造的にこれ以上コアを厚くしようとすると
アッパー、ロアタンク 純正の樹脂タンクが使用できなくなり
真鍮タンクで製作したり オールアルミラジエーターとなります。

ちなみに一般的に言われるアルミ3層は、正確には、アルミ2層式です。
何年か前に倒産した某社は、独立したアルミ3層コアでした
現在国内で生産されるは、アルミコア厚 53mm、48mm もワイドチューブ2層(列)です。
アルミコア3層は、存在しないはずです。

こんなコア増しも行なっていますので
ラジエーター ライトチューニング?(コア増し)したい
業者さま、オーナー様など、お気軽にご相談ください。


Ass'y販売 5月 30th 2011