y1972 CADILLAC(キャデラック)A/Cホース修理です。
埼玉県の業者さまから、ありがとうございます。
お預かり時
計3本
ホース、カシメは新品に
口金箇所は、再利用
アメ車のACホース、高年式はアルミの口金が多いですが
今回のタイプは、鉄の口金、錆びている場合は錆を落としてからカシメ
カシメ後に窒素で圧力を掛けて
漏れの確認を行っています。
アメ車、A/C、クーラーホース修理なども
お気軽にお問い合わせください。
y1972 CADILLAC(キャデラック)A/Cホース修理です。
埼玉県の業者さまから、ありがとうございます。
お預かり時
計3本
ホース、カシメは新品に
口金箇所は、再利用
アメ車のACホース、高年式はアルミの口金が多いですが
今回のタイプは、鉄の口金、錆びている場合は錆を落としてからカシメ
カシメ後に窒素で圧力を掛けて
漏れの確認を行っています。
アメ車、A/C、クーラーホース修理なども
お気軽にお問い合わせください。
A/Cコンプレッサー 口金製作です。
お隣の県の業者さまから、いつもありがとうございます。
国産旧車に使用するという新しいDENSO製のコンプレッサー
DENSO製ですが、ベンツに使われている様で
このコンプレッサーに繋がるホースを改造した方が早いですよって
話を進めていましたが、日本に正規で入らず並行車しかない
珍しい車両に使用されるコンプレッサーのみたいでして。。。
ホースも取り寄せるのが大変な車両の物みたいで
何故、このコンプレッサーを選んだのか?見つけたのか?謎ですが
国産旧車に都合良く取り付く様で、
このコンプレッサーに合う口金を製作してくれ、となりまして
Oリング、片方は、面で留まるタイプ
低圧側は、かなり大きな軸シールタイプ
3台分、販売
人気のある日産旧車に使用するらしく
すぐに使用されるとのことで
完成まで時間が掛かるので今後の為にも、余分に製作
A/Cコンプレッサーの口金製作、ホース改造の方がたぶん早いですが
お困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
AlfaRomeo 156GTA(アルファロメオ156GTA)パワステホース修理です。
大阪の業者さまから、いつもありがとうございます。
アルファ156のパワステホース、以前にも作業した記憶もありますが。。。
パイプの形状的に加締機に入らない時は、ジョイントを追加しますが
極力、純正通りのシンプルな形状でカシメています。
ジョイントを追加するとパイプの向きは自由になりますが
ゴテゴテし、他の部品に干渉するなんて事もありますので
カシメ箇所は、スッキリとさせています。
純正部品、廃番などで出なくなったパワステ修理なども
お気軽にお問い合わせください。