YAMAHA FZR400RR ラジエーターコア増し改造です。
高知県からありがとうございました。
たぶんRRでは無いですが、FZR400、R?10代の頃1個上の先輩が乗ってまして
軽く乗らせてもらった事があります。もちろん免許ありますよ
よく2ケツしてウィリーしたり、今やったらすっ転びそうですが。。。
当時からバイクってどのメーカーもR好きですね。。。
原付でもDJ-1にR付けたり、HiにR付けたりCBRやRやRRもはや伝統芸能レベル
懐かしいので話がそれましたが
お預かり時

DENSO製
#122000-1960

純正は、コア厚25mmですが
36mmにコア増し改造
分解して取り付けのブラケット、サイドタンクは再利用
溶接するまでの作業は多いですが
新規で折り曲げの箱タンクよりは見た目も、耐久性もある
純正タンクの方が、自然でカッコイイと思います。が美的感覚?センスは人それぞれ。。。
塗装前

塗装後

なぜだか日付が。。。
バイクのラジエーター
小さいですが、実は、割と大変作業なのでコア増し改造
本気の人だけ、お問い合わせください。
CHEVROLET CORVETTE C1 Valvecover WrinklePaint
シボレーコルベット C1 バルブカバー ちぢみ(結晶、リンクル)塗装です。
富山県の有名業者さまから、いつもありがとうございます。
いきなりですが、完成後

ヨーロッパ車や、国産旧車では、よくありますが
アメ車では珍しいです、だから依頼があるんでしょうか?
高級感は増す気がします。実際、焼き付ける手間もありますし
上手くいかないとやり直しですし。。。
UPにすると

なんとも言えない幾何学模様
乾燥炉で焼き付けると、現れます

遠目で見るとカッコいいですが、あまりUPで見ない方がいいかも模様。。。
お預かり時は

最初に比べると、かなり高級感うp
エンジン、バルブカバー、ヘッドカバー、タペットカバー、ロッカーカバー
言い方あり過ぎですが
ちぢみ、結晶、リンクルなどと、こちらも言い方あり過ぎ。。。
塗り直し、色の変更、新規で
基本色、赤、黒、青、黄色、調色用の白とありますので
調色は可能ですが、焼き付け時に若干、黒くなります。
色見本と合わせるのは、難しいですが
それなりの色はたぶん出せますので
神経細やかでない方、お気軽にお問い合わせください。
Mercedes-Benz(ベンツ)トラック アルミ燃料タンク修理です。
地元、愛知県の業者さまから、ご発送ありがとうございました。
お預かり時の
全体の画像が撮り忘れたのか?見つかりませんで
アルミの300Lタンクなので
それなりのサイズ

当初、画像で送られてきた時は

この感じで、何かが跳ね上げたのか
完全に穴が空いてまして。。。
コレなら修理出来ますよって回答したんですが
送られてきた時には

なんだかかよく分からない
ゴムパッキンみたいな物体が貼られてまして。。。
おまけにガムテープで燃料タンク本体、ダンボールにベタベタ貼られてまして
漏れた経由で、ガムテープの接着面が、超ベトベトのネチョネチョ。。。
パーツクリーナーでも取れずに、シンナー、剥離剤で。。。洗浄
ゴムの板を剥がしましたら

またガムテープが出てきまして。。。もう罰ゲームレベルですが
仕事なので黙々とヤイヤイ言いながら 溶接出来るように綺麗に。。。
で最初の画像の状態まで。。。

それでも、割れ目に接着剤が入り込み、TIG溶接を邪魔します。。。
アルミの角パイプを溶接し
バイスクリップにスライドハンマーが付いた道具
正式名称不明でなるべく引っ張りまして、穴、隙間を小さく
さすがに凹みは直せませんでしたが
穴を溶接で埋めまして、溶接時間よりも綺麗にする方のか時間が掛かるという作業
段取9割とか言いますが、
接着剤塗らなければ、相当、短時間で作業が終わるので
本当に、毎回言ってますが、アルミに接着剤とかパテと塗られると
その分、綺麗に剥がす時間が掛かって、まじめに作業代金が上がります。。。
アルミ燃料タンク修理なども
お気軽にお問い合わせください。