Jaguar(ジャガー) XJS A/Cホース修理です。
神奈川県からありがとうございます。
XJ-S、XJS V型12気筒なのに2ドアクーペ、コンバーの
今の時代には、考えられない感じが素敵です。
画像は、完成後

口金は、再利用していますが、余計なジョイントを付けず
ホース、カシメは、新品に交換
オリジナル風に
元々は、こんな感じで
ホース径、加締め機、カシメ金具の都合でこの辺りの雰囲気は変わりますが
当時のホースに比べれば耐久性は上がります。

ジャガーXJS A/Cホース、経年劣化での硬化、ガス漏れなどで
お困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせください。
ISUZU BELLET(ベレット)シングルカム タペットカバー ちぢみ塗装です。
地元、愛知県の業者さまから、いつもありがとうございます。
比較的、多く塗装させていただいているベレットのツインカムのタイプでは無く
シングルカムです。リンクルレッド
完成後

近距離で撮影すると

こんな感じです。
タペットカバーひと塊りのパーツのようですが
4個の部品で構成されてます。
お預かり時は、
内側もオイルで汚れてまして
アルミ時と思いきや、シルバー、クリアーで塗装まで

洗浄、旧塗装剥離

乾燥後に
サンドブラストですが、ガスケットなどの設置面に当てたく無いので
厚手のテープでマスキングの感じで養生
ブラスト後に洗浄、乾燥、文字部分を先に軽く研磨しまして

耐熱マスキングテープでマスキングですが
部品バラバラで塗るとちぢみ塗装の幾何学模様が、塗膜により縮み具合が変わりますので
マスキング後に隙間を開けて仮組みし塗装
ムラの出ないようにします。

熱を入れると縮み出す塗料で塗膜を極力ですが均一に塗装します。
塗膜が薄いと縮まない箇所が出来て、やり直し。。。
振り出しどころか、振り出し以下の作業になりますので
気を使いながら塗装
乾燥炉で120℃、30〜40分程度で焼き付け完了
冷めたらマスキングテープを剥がし
ISUZUの文字部分を研磨して再度、洗って
乾いたら完成
段取り9割じゃ無いですが
塗装の仕事は、塗るまでが実は大変です。
ちぢみ、結晶、リンクル塗装と色々な呼び名がありますが
再塗装、色の塗り替え、無地のパーツなどに
焼き付けを行うので金属であれば可能です。
耐熱の樹脂パーツなどにも行ったこともありますが、溶けても責任持てませんので
ご了承の上、お願いします。
洗浄、サンドブラストなど足付け
下地作業は、鈑金屋さんより得意と思いますので
お気軽にお問い合わせください。
y2000 LINCOLN NAVIGATOR(リンカーン ナビゲーター)A/Cホース販売です。
大阪の業者さまから ありがとうございました。
2000 Lincoln Navigator 5.4L V8 VIN:A
リアA/C有りタイプ
当初、現品をお預かりしてのホース、カシメ交換の予定でしたが
低、高圧一式のかなりカシメ箇所の多い形状でして
カシメの数が多く、通常の計算だとかなり高額に。。。
アメリカに問い合わせしてみたら
フォード純正品、MotorCraft製を購入した方が価格が抑えれますよって
話になり、お客様に相談し購入することに
#YF-37120
#AU2Z-19D850-CA

日本国内にも在庫があったようですが、かなり高額だったようで。。。

国内在庫が無い、超高額などで
お困りの業者さま、オーナー様など
車検証などにある 17桁のVIN(シリアル)は必要となりますが
お気軽にお問い合わせください。