HONDA CR-X
エバポレーター、コンデンサー&クーラーホース修理です。
エバポレーター本体からのガス漏れの場合、コイル(本体)部分は、まず新品交換です。
もちろんエキパン(エキスパンションバルブ)も新品に
と同時のお預かりしていた
A/Cホース、硬化したホースは新品に交換し
カシメ直します。
アルミのパイプは、中も外も洗浄

以前にレシーバータンクもOH(オーバーホール)させて頂いていまして
A/Cコンデンサーも取り付けのブラケット以外は新品に


コンプレッサーは、交換されたかどうか?不明ですが
当分の間は、クーラーには、問題無い筈です。
今回の様に、コンプレッサー以外の一式の修理、
決して安い金額ではありませんが、
まとめて頂ければ、値引きも可能ですし
一気に交換した方が、汚れた、ガス、オイルが循環しないので
お勧めです。
不思議と最近増えている CR-X
知らない世代も増えている筈なんですが。。。復活組のおじさんユーザーばかりなのか
若い世代が、新鮮なのでしょうか?
何かの記事でありましたが、10〜15年は、ダサいけど、20年を超えると逆に新鮮だと。。。
CR-X クーラーホース、エバポレーター、コンデンサー
ガス漏れ、部品が無くてお困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせください。
SUBARU IMPREZA(インプレッサ)インタークーラー修理です。
かなり前の作業ですが
岩手県からありがとうございました。
車両型式#GC8
画像は、コア部分新品交換後


#2401 PALEGOLD
元々は、GUN-KOTEご希望だけの予定でしたが
塗装前の足付けのブラストで
雪国ならではの融雪剤、塩カルの影響だとは思いますが
フィンが、ボロボロ

倒れたフィンを起こそうとすると
放熱フィンが、次々と取れていく感じです。。。
あまりにも状態が悪いので
お客様に相談しまして、コア部分を新品に交換することに
当初は、WRXのカラーリング?ブルーとゴールドの塗り分けでしたが
タンク部分だけをゴールドに
ボロボロになったフィンのコアは、切り落としまして
採寸して製作した、厚み100mmの新品コアと

元々のタンクをTIG溶接し圧力掛けて
漏れが無いのを確認しましたら、乾燥させて
耐熱マスキング、ガンコート塗装して完成
インタークーラーのコア交換
塗装なども
お気軽にお問い合わせください。
HONDA CIVIC(シビック) SB1 ラジエーター修理です。
千葉県の業者様から、ありがとうございます。
初代シビック 型式#SB1
いきなりですが、完成後


初代シビック、かなり年数経ってますが
コア、アッパータンク、ロアタンクなど
新品交換可能です。
両サイドメンバー(ブラケット)は再利用いたしますので
現品お預かりでの対応となります。
シビック ラジエーター冷却水(LLC、クーラント)漏れ
オーバーヒートなどでお困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせください。