Lamborghini Countach(カウンタック)燃料タンク修理です。
LP400なのかLP500なのか?詳細は不明
関西のお客様から、いつも、色々な車両をありがとうございます。
もちろんガソリンですが、
かなり丁寧に洗って来て頂きまして、全くガソリン臭くなく、
安心して作業出来るレベルでして、本当に助かります。
預かり時は、

アルミの燃料タンクでして、40年も前なのに流石スーパーカー
アンダーコート?よく分かりませんが
全面に塗られてまして
剥がすだけでも一苦労仕様。。。
作業しながら、手の空いてる人が剥がすスタイルで
なんとか剥離。。。
ようやくアルミ地に
天井面

裏側

側面

側面

漏れてる箇所は
底面

側面の底面側

内側からの腐食では無く
外側から腐食している雰囲気
当初、切り繋ぎたく無いので
一面を交換のお話でしたが
腐食している悪い箇所が、複雑に曲げられた底面、側面、天井面と
曲げを含めた3方向、一枚の板の折り曲げで作られてまして。。。
7〜8割作り変えることになり、作業も大変ですし、価格も、かなりうpってことで
悪い2面を切り張り替えることに
とりあえず2面カット

製作途中に内側から仕切り板を部分的に溶接されてまして
意外に難儀。。。
板を切り出しまして、リブを付けまして 強度は出ますが意外に歪みます。。。
内側からの仕切り板の溶接部分は
とても内側から溶接出来ませんので
あらかじめ、仕切りの返り箇所に穴開けときまして

外側から同時に溶接
張り替えた箇所を全周溶接して
漏れの無いのを確認して完成

それなりに?違和感無く修理出来たのでは無いでしょうか

当時としては、最新?
交流のTIG溶接でアルミタンクを作るっていう
流石、スーパーカー、カウンタックの燃料タンク修理なども
ガソリンが残ってなく、綺麗に匂いもなく洗浄された状態であれば
修理可能ですので
お困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせください。
川本ポンプ 非常動力装置付消火ポンプ用 ラジエーター修理です。
消火栓用のポンプを動かす内燃機用のラジエーター
中身は?シバウラ防災製作所製?
某有名企業様さまからありがとうございました。
誰でも知ってる企業さまですが、自分の会社の消火栓用でしょうか?
ギャップが凄いです。。。
お預かり時

よく目にするタンク形状でして

イセキのトラクターによく使用されるタンク
フィラーネックの高さが高いタイプ
ロゴ入ってますし
エンジンは、いすゞでしょうか?
#5892140930
NO.300190
TOKYO RADIATOR
子供の頃、親に6段変速の自転車、もちろん股間変速、ライト2個、買ってもらったら
実は、最近は、無くなったディーラーの物販で買わされたった自転車でして
小さく、いすゞのロゴ入り。。。シールだけと思いますが。。。
友達のオヤジ?おじさんにこの自転車、いすゞ製か!って突っ込まれたの思い出しました。
そんな東京ラヂエーター製造製のラジエーター
タンクも自社在庫がありまして
コア、上下タンク、イン、アウト、フィラーネックと
取り付けのブラケット以外は、すべて新品に交換し
いつも通り組み上げまして
圧力掛けて漏れの無いのを確認して
完成


消火栓のホンプなので
実際に使用されるのもかなりの事件ですが
いざという時に使用出来ないのも大問題なので 消防隊員と一緒
非常動力装置付消火ポンプ用
備えよ常にのボーイスカウトの精神みたいですが
冷却水(LLC、クーラント)漏れ、オーバーヒートなどで
お困りの業者さま、お気軽にお問い合わせください。
ISUZU BELLETT(ベレット)燃料タンク修理です。
希少車の
エキスプレスなのか、ワスプなのか?あまり公表しないで?的な感じでしたので、詳細不明。。。
地域も伏せます。
ガソリンのタンクですが
底面が、錆びて部分的にすでに張り替えられてまして

状態を確認する為に半分に割り、裏側から溶接しましたが
あまりにも状態が悪く、一面張り替えに。。。

文章で書くと簡単ですが
4箇所大きなRの形状を曲げて、切り開いた箇所ぴったりと合うようにしないと
溶接出来ませんので、実は、結構大変でして
強度を含めてリブを付けると以外に歪みまして。。。
形が合ってから、ひたすら点付けしてから全周溶接
ドレンとその他の穴を空けまして
フレーム?何かを交わしているような箇所も作って合わせて切り取って溶接
漏れの確認をしまして、漏れの無いのを確認したら
塗装して完成
薄物の鉄板を
漏れないように溶接するのは、大変です。。。


TIG溶接のビードが気にはなりますが
見た目を気にして削ってしまうと漏れますので 過去に経験済み。。。
あえてそのままに
今回は、カラカラに乾いた燃料タンクで
お客様もすでに手を入れられてまして安全に作業出来ましたが
ガソリンは、すぐ引火するので
非常に危険な作業となります。
作業するにはかなり長時間掛けて洗浄し
尚且つ火花の出ないような工具を使用して切断するなど
かなり気を使って作業しないと本当に危ないです。
特に錆びて穴の空いているような状態、だから修理に入るのがほとんどですが
錆の中、シームの間に少しでもガソリンが残っていると大惨事に繋がりますので
かなりの危険と注意が必要となります。本当は、あまり作業したく無いくらい危険です。
他で代用出来る物が、それを改造した方がって思うくらいです
燃料タンク修理、改造など
他で価格も抑えて、得意としている業者さまがいましたら
そちらでお願いします。
もちろん弊社でも行いますが
それなりの価格と納期は、頂くと思います。。。