MITSUBISHI AIRTREK CU2W(エアトレック) A/C ホース修理です。
京都の三菱ディーラーさまから、ありがとうございました。
すでに純正品、廃番。。。早くないですか?
お預かり時
低圧側
エバポレーター〜コンプレッサー間

低圧で太いうえに、長いです。。。
アルミの配管は、それなりに長いですが
ホース箇所はそれほどではありませんが、全体的には、やっぱり長い。。。

アルミパイプは、再利用しますが
カシメ、クーラーホース、ホースの差し代は、新品に交換
窒素で圧力掛けまして
漏れの無いのを確認し完成
梱包して発送
旧車、輸入車のA/C、クーラーホース修理が多いですが
ふつうの?国産車のホース修理なども
純正品がまだあれば
大量生産のそちらのが、価格を抑えれると思いますが
廃番などで
お困りの業者さまなどお気軽にお問い合わせください。
Lamborghini ESPADA(ランボルギーニ エスパーダ)
エキゾーストマニホールド修理&CERAKOTEです。
愛知県の業者さまからありがとうございました。
ご紹介頂いた、業者さまもいつもありがとうございます。
いきなりですが
完成後

C-7600 Glacier Black
セラコート、グレーシャーブラックでご依頼頂きまして
お預かり時

まずは、洗浄と錆落とし。。。
エキマニ内部がかなり汚れてまして
まぁまぁ時間を掛けてカーボンを洗浄、ブラストで錆を落としていましたら
アチコチ、穴が空いてまして。。。このままセラコートしても
排気漏れ、多数。。。
治具を使用してラジエーター同様にエアーを入れて水没試験
3セットは、比較的、簡単でも無いですがTIG溶接で修理完了
残りの1セットが、エキマニの股の部分の奥深くから漏れ。。。
元々は3本の設置面を内側から溶接し集合部分を外側から溶接した造り。。。
分解して溶接し直すのも難しく外側から溶接修理
ガスレンズ大きくすると狭い谷間に入らないですし
タングステン伸ばさないと谷間に届きませんし。。。歪むし
時間掛かってなかなか大変でしたが
なんとか漏れの修理完了しまして
ようやくセラコートして完成


V12 ランボルギーニ エスパーダ
旧車、全般に言えますが
とんでもない価格になっているようで。。。
セラコート塗装だけのはずが、大変な修理でしたが
エキゾーストマニホールド セラコート施工などもお気軽にお問い合わせください。
TOYOTA CELICA RA25(セリカ)ラジエーター修理です。
以前にもBlogに登場した事ありますが、3層改造で
見返すとフィラーネックの位置が違います。。。
お預かり時

画像の下側が、切れてます。。。画像撮り忘れたり、集中力が無い時は、忙しい時です。。。
フロント側

ラジエーターキャップの取り付く位置が、中央です。
前に記事にしたのは、片側に寄ってました。
当時のDENSOの鉄のイン、アウトパイプは、真鍮のパイプに変更
分解後、新品のコアで組み上げまして
オリジナルと同形状の高さのあるプレートで
圧力掛けて漏れの無いのを確認して
UGくんの事件もありましたが
塗装して、完成

PCで見ると
また、デジカメのレンズに傷が付きまして。。。
耐久性が無いのか、扱いが雑なのか、たぶん両方と思いますが。。。
コアの中央に曇りが出て映えません

セリカ ラジエーター冷却水(LLC、クーラント)漏れ
内部詰まり、オーバーヒートなどでお困りの業者さま、オーナー様など
お気軽にお問い合わせください。