SUZUKIカプチーノ(Cappuccino)純正ホイール パウダーコートです。
地元、愛知県の業者さまから いつもありがとうございます。
お預かり時の画像、撮り忘れましたが。。。シルバーです。
まずは、旧塗装剥離、サンドブラスト、洗浄
裏側は、結構な汚れ具合でした。

裏側には「SUZUKI」

今回、お客様の要望で艶消し黒(Half Mat Black)
下塗りプライマー後に焼付け その後にパウダーコーティング
乾燥炉で190℃で1時間以上の焼付けで完成

半艶黒 ハーフマットブラックに

純正ホイールの塗り替え、パウダーコーティングなども
お気軽にお問い合せ下さい。
何度も登場してますが、
フェラーリ456(Ferrari)ラジエーター冷却水漏れ修理&コア増し改造です。
埼玉県の業者様から送っていただきました。ありがとうございました。
材質は、真鍮タンク、銅コア製
以前のオールアルミラジエーター修理は、コチラ

一緒に送られてきませんでしたが、画像:左側に同じ高さのオイルクーラーが付きます。
「ALU-TECNO」 純正ラジエーター550同様、80万超えだったらしいですが、今では、生産中止らしいです。。。

おそるべしフェラーリ。。。
当時の純正ラジエーターで国内では製造不可能なコアの造り
細かなフィン、フィン、チューブの配列

銅コア製ですが、ハンダで溶接ビードのような鱗模様が。。。

銅コア製のタイプは、
冷却水(LLC,クーラント)漏れをしてる箇所は、いつも同じで

ロアタンク、アウトレットの刺さるホースの付け根部分
パテ?接着剤で補修履歴もありました。
コア、プレートの接着面が問題点ですのでロアタンクを新規製作し対策します。

アッパータンクは、改造で対応出来ます。
分解したコアの内部は、

2ROW 年式相応の詰り具合 排気量の割りには、能力が低いです。。。
今回、銅コア3層(ROW)に変更します。
その他も多少改善し完成

発送致しました。
フェラーリ、ランボルギーニなどのいわゆるスーパーカーのラジエーター
冷却水(LLC、クーラント)漏れ、オーバーヒートなどのトラブルでお困りの業者さま、
最近では、F代理店C様、東京、大阪営業所などからもお仕事を頂く様になりました。
Fオーナー様など、お気軽にお問い合せください。
スバル 1000(富士重工業 SUBARU)ラジエーター冷却水漏れ修理です。
地元の愛知県の旧車を得意とする販売、修理屋さんから、いつもありがとうございます。
S43年式
スバル初の量産小型車らしいです 水平対向Eg #FF(前輪駆動)

製造メーカーは、「NIHON RADIATOR」 現カルソニックカンセイ

当時のステッカーもそのまま

「富士重工株式會社」。。。
漏れてる箇所は、ロア側 アウトレットホースとドレンコック

ドレンコックが固く パイプまで曲がってしまった様です。
コア交換したときでしたら真鍮パイプで製作するんですが。。。
今回は、凹み漏れなど このまま修復します。
ラジエーターキャップも微妙なサイズで

サブタンク側で加圧するらしくパッキンのみの蓋のようなキャップ

奇跡的に当時の在庫品(デッドストック)がありまして
管理状態があまり良くなかったので多少錆びてますが、未使用 新品です。

漏れてた箇所、ドレンコック&アウトレットホースも修理のついでに
カルソニック製の樹脂、パッキンのタイプに変更

塗装は、純正シールを残して
塗装もされるお客様なので自ら仕上げるということで美しくありませんが
未塗装のまま納品致しました。

表側(エンジン側)
裏側(グリル側)

こんなライトな修理も承っています。
熱交換器全般、修理、製作、販売
創業65年超えの為、通常ありえない在庫品がある場合が御座います。
国産旧車、輸入車~高年式車まで、ラジエーター修理、熱交換器関連でお困りの際は、
お気軽にお問い合せ下さい。