Daimler Double Six(デイムラーダブルシックス)パワステホース修理です。
東京の業者様からありがとうございます。
お預かり時

ラジエーター、コンデンサー、エバポなどと違い、特徴が少なく
後から見直すと、どの車両のパワステホースか?ってなる事も少なくない
ホース修理。。。

先端にOリングの付く口金
金属のパイプは、再利用

ダブルフレアー加工された口金なども再利用
基本的には、ホース、カシメ箇所を新品に交換で
口金パイプ類は再利用です、パワステホース修理
オイル漏れしたホースの口金なので汚れていますので
綺麗に洗浄、錆なども落とし
新しいホースを加締めて完成

純正部品の無くなったパワステホース修理なども
お気軽にお問い合わせください。
Lamborghini Countach 25th Anniversary(カウンタック 25th アニバーサリー)ヒーター&エバポレーター製作です。
神奈川県からありがとうございました。
5000QV、クアトロバルボーレと同形状かと
以前にも見たことある形状ですが、周りに取り付くシュラウド?ダクト?は初めて見まして

1つのコアで2系統、ヒーターコアとエバポレーター一体型の
Uベンドパイプのフィンコイルタイプ


ビス留めと黒の液体ガスケットでコーキングされてまして

裏側もギッチリ埋められてます。。。

丁度、スーパーカーの仕事の多いお客様と話す機会があり
確認したところ、純正、車両から下ろした状態はコレらしく。。。
誰がやっても時間の掛かるこの手の作業
かなり時間を掛けて剥がしまして。。。
ヒーターコアとエバポレーターを別々で新規製作し、
点検後にドッキングさせる事に。。。

元々の鉄板は、アルミ板に変更しまして
隙間をコーキング。。。もう何屋なのか?って作業です。

ヒーターコア側

真っ黒だったフィルターは、洗っても再利用は微妙でしたので
新品交換

エバポレーター側

コーキングはしましたが
ヒーターコア、エバポレーターを別々で製作していますので
かなり先の話になりますが
今後、片側から漏れても、片側だけで修理が可能です。
カウンタックの高年式、最終モデル
5000QV、25thアニバーサリー
ヒーターコア、エバポレーター修理、製作、改造など
お気軽にお問い合わせください。
HONDA TODAY(トゥデイ)JA4/JA5 エバポレーター修理です。
地元、愛知県の業者様からありがとうございました。
お預かり時

イン、アウトパイプが妙に長いです。。。

以前は、社外品などもありましたが、すでに廃番。。。
純正品番# 80215-ST5-003
コア部分の新品交換とエキパン交換
パイプ箇所は、再利用しまして
組み上げ後に窒素で圧力掛けて
漏れの無いのを確認し、完成

ホンダ トゥデイJA4、JA5 エバポレーター
クーラーガス漏れなどでお困りの業者様など
お気軽にお問い合わせください。