MG MGF エバポレーター修理です。
モーリスガレージ、MG すでに赤い国の傘下です。
ブロック型のエキパン

奇跡的に同形状の物が在庫でありまして、次回は、お客様に用意してもらいたいです仕様
コア部分の新品交換を行いまして
ユニットから出した画像が見当たりませんでして。。。
新品のコアで組み上げて、窒素で圧力掛けて
漏れの無いのを確認し
MG F エバポレーター
ガス漏れなどでお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
MG MGF エバポレーター修理です。
モーリスガレージ、MG すでに赤い国の傘下です。
ブロック型のエキパン

奇跡的に同形状の物が在庫でありまして、次回は、お客様に用意してもらいたいです仕様
コア部分の新品交換を行いまして
ユニットから出した画像が見当たりませんでして。。。
新品のコアで組み上げて、窒素で圧力掛けて
漏れの無いのを確認し
MG F エバポレーター
ガス漏れなどでお困りの業者さまなど
お気軽にお問い合わせください。
KTM 1290 SUPER DUKE R(スーパーデュークR)ラジエーター修理です。
神奈川県の業者さまから、いつもありがとうございます。
ラジエーターキャップは、レーシングカートのラジエーターに使用される
台形ネジのタイプ
メーカ側も振動での漏れの事例が多いことは、分かっているようで
対策されて割と頑丈な作りになっていますので
何処から漏れているのか?圧力掛けて確認しましたら
やっぱり上側のステーのすぐ下のチューブ(水路)が振動で裂けて漏れ出してまして。。。
頑丈な作りのおかげで、かなり修理がし辛い感じでしたが
無事に漏れを止めれまして
KTM ラジエーター
冷却水(LLC、クーラント)漏れでお困りの業者さまなど
振動による漏れのタイプであれば修理可能な場合が多いですので
お気軽にお問い合わせください。
腐食の場合は、新品に交換してもらうか、
コア部分の新品交換対応となりますが、ラウンドタイプのコア交換は、割と高額になる事が多いです。
1959 Chevrolet IMPALA(59インパラ)ヒーターコア修理です。
地元、愛知県の業者さまから、ありがとうございました。
ワイヤーでオン、オフを切り替える構造ですが
ヒーターコアのコア交換を行ってバルブを付けると
バルブ箇所から漏れてくる事が多く、バルブを他の箇所に付けてもらい
直結したりしていましたが、実は、以前から気になってまして
この構造を維持しながら修理が出来ないかと。。。
国産の新品のバルブを移植で進めようと構造を確認しましたら
国産車は、ワイヤーを引くとバルブが開きますが
インパラのヒーターバルブは、
スプリングなどを使用し
引くと閉まって、押すと開く逆の構造でして

散々悩んで純正の部品を再利用しながら、バルブコア、外の真鍮のケースだけを
新品に交換する事に。。。
曲がりのパイプ、箱状のレバーなどは再利用
ワイヤーの掛かる位置などはそのままで
オン、オフの切り替えもそのままで使用出来る、仕様に
軸の長さを調整したり、カシメ箇所などを移植して
見た目は、純正、漏れに関わるカシメやOリングなどは新品になるので
当分は、大丈夫と思います。
ハリソンタイプと呼ばれるコアも耐久性が低くコア、タンクの接着面も微妙なので
最近は、コア交換の方法を変更しまして
組み上げて
漏れの点検。オン、オフの動作確認しまして
今回はバルブのレバー箇所が
正常に機能していましたので、無事に完成しましたが
バルブ自体が機能不全だと難しいかも分かりませんが
よく見ないと誰も気付かないと思われる感じで作業出来まして
インパラ、バルブ付きのヒーターコア修理
ご困りの業者さまなど、状態などにもよりますが
お気軽にお問い合わせください。